今日からちょうど2年後に
東京オリンピック・パラリンピックが開催されます
東京都は混雑緩和のために
テレワーク導入の推進を始めました
テレワークとは、勤労形態の一種でインターネット等を介して時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう。また、テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶ。
国も働き方改革を勧めています
そして私が学ぶ
JSA
の仲間達はすでにテレワーカーになるべく
準備を進めています
日本ではなぜか
朝、定時に出勤して夕方定時に帰宅することが
働いているということだと思われています
いまだに公務員の希望者が多いのは
そのルールにいちばん適応しているから
なのでしょう
今日の読売新聞の相談コーナーに
「医師の妻から専業主夫になって欲しいと頼まれたが他人からの目が気になる」
という夫からの相談がありました
家計を支えるのに男も女もありませんし
会社へ行かなくても出来る仕事はあります
どちらかが得意な方を引き受ければいいことで
他人があれこれ言うことではないですよね?
テレワークが当たり前になれば
専業主夫をやらなくても
在宅での仕事をすることもできます
これを機にテレワーカーを増やして
あの満員電車がなくなるといいですね!
オリンピック終了後に
後戻りしない日本であってほしいです
そしてあなたもJSAの仲間になって
1日も早くテレワーカーになってください
http://bit.ly/2HOIw4V