夏休みの宿題に必ず出ていた
読書感想文
ちゃんと書けていましたか?
読書感想文は
アウトプット
なんですよね!
近頃は宿題代行などというビジネスがあって
感想文も学年に合わせた言葉を使って
書いてくれるそうですが
ほんとうにそれでいいのでしょうか?
小中学校では課題図書があって
自分好みの本ではなかったかもしれません
では、なぜその本が好みの内容でなかったかを
感想文にすれば、立派なアウトプットになります
本の内容でもいいし、ブログでもSNSで見たことでも構わないと思います
あなたが思ったこと
感じたことを書くことであなたという人を
知ってもらうことができ
あなたも自分を見つめなおすことができます
あなたのお子さんが読書感想文に困っていても
宿題代行にお願いすることだけはしないでくださいね!
日記でも作文でも
自分の言葉で書くということが
大切だということに気づいてください
私のブログにも
ぜひ、ひとことでいいので
コメントしてくださいね!
お買い物をするだけのビジネスや
Time Machineに乗るビジネス
そして
ビジネスと資産形成や保全を学べるスクールを
毎日日替わりでお伝えしています
ご希望の情報を
「教えて」
とLINE@にご連絡ください
もちろんブログの感想も大歓迎です
アウトプットが重要、よく分かります(^.^)
分かったつもりになっていても、説明すると分からなくなることがあります。
だから学生たちには、
「私が話したように、家で授業してみなさい」ということがあります(^^)/
いいねいいね: 1人