今日は冬至です
冬至とは二十四節気の一つで、立冬と立春の真ん中にある節気です
暦の上ではちょうど冬の真ん中に位置し、一年の内で最も昼が短く夜が長い日です
太陽の黄経が270度になる日の事で、毎年12月22日頃にあたります(毎年変わります)
冬至には最後に『ん』が付く物を食べたほうが良い!!
冬至に食べる物と言えばパッと思いつくのはかぼちゃですが、『ん』がつく物を食べると、運が呼び込めると言われています。かぼちゃは『ん』が付かないじゃん!と思われるかもしれませんが、漢字で書くと南瓜(なんきん)なので、しっかり『ん』2個もがついています。この他にも、大根・人参・うどん(うんどん)なども2個『ん』が付きますね。これら『ん』が2個付く食べ物を冬至の七種(ななくさ)と呼んでおり、運が呼び込めると言われています。
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!
ということで
今日は具沢山の煮込みうどんなどを食べて
柚子湯で暖まってください
その前にあなたの人生を
変えてしまうかもしれない
すごい話を聞いて
さらに運気をあげませんか?
茅場町で13時から
今年最後のBIGなお話をぜひ聞いてください
大成功を収めていらっしゃる方に
ぜひお会いになってください
来年はあなたが成功者になりましょう!
詳しい場所と時間はこちらをクリックして
参加登録をされてください
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOlylTHSDpwa
備考欄に、かとう けい子の紹介と入れてくださいね!
あなたにお会い出来るのを楽しみにしています