昨日は梅雨入りして初めての晴天だとか…
雨が続いても暑い日が続いても
ため息が出ませんか?
「ため息をつくと幸せが逃げる」
なんていいますが
医学的にはため息も大切なのだそうです
「ため息」とは通常の呼吸量の2倍もの深く長い呼吸と定義されますが、言うまでもなく、感情によっても左右されます。また、肺のストレッチ的な役目も果たしています。深呼吸すると血液に酸素や二酸化炭素を出し入れさせている肺胞という小さな肺の袋が膨らみます。
肺が正常な機能を保つにはそのストレッチは必須です。「肺胞がぺしゃんこになると、肺の酸素と二酸化炭素の交換機能が低下します」この研究の著者の1人でUCLAの神経生物学者Jack Feldman氏は記者会見でこう述べています。「再び肺を拡げるには、ため息をつくことです。そうすれば通常の2倍の空気が肺に流れ込みます。ため息をつかないと、肺は段々と衰えるでしょう」
人間は1時間に数十回、動物ならさらに高頻度でため息をつくように脳が命令を出す理由はここにあるようです。しかし、脳の中でこの反射神経を活動させている神経単位の識別に成功した科学者はまだ誰もいません。
血行促進やストレス発散、ホルモンの活性化など
身体は自然に調整してくれているんですね!
ため息って幸せ過ぎても出ちゃうんです
どうせなら幸せなため息をつきたいでしょ?
それならこちら
参加した皆さんから
毎日幸せなため息が聞こえます
私も幸せなため息をつきたいという方は
こちらからどうぞ!
紹介者の欄には
かとうけい子
と書いてくださいね!
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOyylTDpwrg
そしてこの他にも
まだまだため息が出る案件を知りたい方は
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join
こちらから私と繋がってください
情報満載のグループに御招待します
私と一緒に
嬉しいため息つきましょう♪