近頃、文章を書いたり読んだりすることが
苦手な人が増えているようです
新聞にも書かれていますが、文章を書くことがなくなり
書き方がわからない若者が増えているそうです
最近は手紙を書くことも無くなったし、メールも使わなくなりました
LINEでの簡単なやり取りに慣れてしまうと
文章を書くことも面倒になります
電車の中で、本や新聞を読む人もほとんどいません
私は活字が好きなので、新聞などの文字をよく見ます
Instagramの写真よりも、Facebookの投稿の方が好きです
Instagramが人気なのは、
文字を使わなくても伝わるからなんですね
でも、やっぱり気持ちも文字にしないと伝わりません
なのに、その文章も理解してもらえなかったら
コミニュケーションって取れないですよね…
こうして毎日ブログを書いていますが
ちゃんと伝わるのは難しいことなんだと感じました
言葉でも伝わらないのに、写真やスタンプでは
解釈が人それぞれになってしまいます
わかりやすい言葉を使って、出来るだけ短く
伝えたいことを書くというのはTwitterがいちばん
いいのかも知れません
でも、私はTwitterのスピードが苦手です
いっそのこと、和歌や短歌にすれば伝わるのかもしれませんね!
文章を書くコツをググッてみました
・いきなり書こうとしない
・難しい言葉を使おうとしない
・みんなに好かれようと思わない
・一口サイズの文章にする
・書き終わったら、声にだして読む
これにプラスして、いろんな文章をたくさん読むことが
いちばんだなと思いました
私もSNSばかりではなく、もっと本を読まなければと思います
お正月休みには読書三昧、いかがですか?
ところで、今私がお伝えしたいことが
ちゃんと伝わっていますか?
毎日のようにお伝えしているのは
資金が300%になるシステムのお話です
奇跡の案件です
こちらから情報をお伝えします
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join
300%とご連絡下さい