他の国でも『失敗は成功のもと』と同じような言葉があります
*失敗は成功を教える(イギリス)
*まちがえながらおぼえる(イタリア)
*パンパの案内人になるには一度道に迷わなければならない(アルゼンチン)
*躓きは転ぶことでなし、一歩前進なり(東アフリカ)
そして、本田宗一郎さんもこうおっしゃっています
本田宗一郎の失敗の哲学
国際大学の伊丹敬之学長は、その著書『人間の達人 本田宗一郎』の中で、ホンダの天才的技術者であり経営者であった本田宗一郎の失敗の哲学を紹介しています。
成功は99%の失敗に支えられた1%である。
これは本田宗一郎がことあるごとに強調していた言葉として紹介されていたものです。99%の失敗は決して無駄などではなく、失敗の結果として残るものは蓄積された技術と知恵であり、それこそがお金に替えられない大きな財産だ、と宗一郎は常々言っていたと言います。成功するためには失敗するしかない、失敗は進化のチャンスでもある、という考えです。
しかし一方で、失敗をしてもよいが、二度と同じ失敗をしないようにしなければならないとも言っています。「失敗は成功のもと」ということわざにもここに大きなポイントがあると言えそうです。
だから『継続』することが
成功に続くという事です
継続を達成することで得られる4つのメリット
①継続することで自信に繋がる
②長く継続することで、毎日続けるのが楽しくなる
③問題解決能力が身につく
④信用・信頼度が上がる
行動して継続することが何より大切です
あなたも成功に向かって行動を始めませんか?
こちらから近道をご案内します
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join
毎日11:55〜12:00にオンラインになって
情報を得てください
まずはそこからスタートです
仲間と楽しい人生を
送りましょう!