たった17分間の工夫で記憶を1ヶ月キープできる
魔法の方法という記事から
脳科学を利用した最適な復習方法は
「復習のタイミング」が大切です
1時間の講義内容を復習する際の
最も効果的な復習タイミングと所要時間は
最初に勉強した後、
【1回目】24時間以内に10分間
【2回目】1週間以内に5分間
【3回目】1ヶ月以内に2~4分間
黒い線は、最初に勉強した後で
1回も復習しない場合に、
どのように記憶が減っていくかを
表したものです
復習を繰り返すと、
覚え直すのにかかる時間は
短くなる
と言うのは、皆さん経験があると思います
復習するタイミングが後になるほど、
覚え直すのに多くの時間がかかってしまいます
何度も何度も復習することで、
海馬が情報を受け入れ、
確実に記憶することができます
でも、もっとも重要なのは
インプットだけでなく
アウトプットを重視した復習を
することです
脳は、出力する(使用する)
回数の多い情報を重要な情報だと
みなすそうなのです
書く・声に出す・問題を解く
といったアウトプット重視の復習法のほうが
効果的です
この週末に開催される
上昇学NDTで
しっかりと実践します!
インフルエンザや肺炎が流行しています
体調を整えて、当日を迎えないといけませんね!