facebookにこんな投稿がありました
ロックダウンに備えて
生活用品や食料を
私は備蓄はしない
だって邪魔だし(笑)
ロックダウン
なにやらすごいことだと思いますよね
私はロックダウンを経験しましたよ
25年前
「阪神淡路大震災」という形で
生活用品や食料、お水も着るものも
電気もガスも、交通手段も仕事も
すべてなんの前触れもなく一瞬で
でも生き延びてます
当時
カップラーメン1200円
焼き芋2000円
そんな価格で売っている人もいた
家の修理は価格が5倍
そんなのも当たり前でした
マスク1枚1000円
馬鹿な売り方をする。といわれても
当たり前のことなのです
砂漠でコーラ1200円で
売ってるのと同じ
ホテルのレストランで
ビールの小瓶1200円で
売っていても誰も文句は言わない
お姉ちゃんのいるお店だと
ビールの小瓶12000円以上
するかもしれない
それは買う人がいて
買える人が買っただけ
買えなくて文句を言ってるのは
お金がない人
ですよね
だったら
なんでお金がないのですか?
なんでお金がない状況なんですか?
お金がない状況を作ったのは
国でも政治でもないですよ
本人の責任ですよ
私のセミナーでは
最低半年は過ごせるだけの
お金を貯めておけ!とよく言ってます
家を買うな!とよく言ってます
お金があれば
仕事がなくなっても何とかなる
賃貸だとすぐにでも引っ越せる
最低半年は過ごせるだけのお金がない
それは
家族を守る気がないんじゃない
と思ってしまうのです
そして
生活用品や食料がなくなっても
必要とならば
少々高くてもお金さえあればなんとかなる
ただ
私の場合は
日本のお金は世界では紙くずなので
金(GOLD)という形でも置いてます
でもなにより
生活用品や食料を備蓄するより
「人脈」を備蓄しているか
「人脈」のない人は
最後には物さえも手に入らない
「人脈」のある人は
物を運んできてくれるのです
「阪神淡路大震災」のとき
全国の友達が
いろんなものを届けてくれた
「人脈」のある人は
届ける方法すら特別に用意されるのです
お金がない、人脈がない
それは
あなたがこれまで選択してきた結果です
お金は、一時的にしのぐもの
人脈は、一生しのげるもの
ちがうかな?
じゃどうする?
毎日の生活に追われたり
仕事や家庭のことで悩みがいっぱいで
世界や世の中の情勢には
全く興味がないのでしょうか…
あれだけ大きな地震を体験してるのに
今、トイレットペーパーを
買い溜めします?
毎年防災の日には
災害に備えて備蓄をしましょうと
言っているのに
全く興味を示さないのはなぜなのでしょう
ドラッグストアの前でマスクの奪い合い
お年寄りはマスクの買い溜め
日本人って、もっと思いやりが
なかったですか?
昨夜のテレビで
赤の他人が40名ほどでシェアして
暮らしているという番組を見ました
小さなお子さんがいる人もいました
部屋には鍵もなく、
家事は気付いた人、やりたい人がやる
食費は、作ってもらって食べた人が
材料費を気持ちで(1000円くらい)払います
弁護士も、美容師も、鍼灸医もいます
みんなで助け合って
家族のように暮らしているのです
田舎の話ではありませんよ!
東京の恵比寿でのことです
赤の他人でも家族になれる
そう言ってました
あなたはどう思いますか?
これから先のことを
しっかりと考えてください
ロックダウンはいつ起こるかわかりません
どんな形で起きるのかもわかりません
奪い会う人と分かち合う人
どちらと一緒にいたいですか?
考える人と何も考えていない人の差が
これから先、どんどん大きくなります
上昇学をしっかり学んでください
こちらが入り口です
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join