あなたは今、持ち家に住んでいますか?
このところ、自然災害が重なって
家を無くした方も
たくさんいらっしゃいますよね
人気の土地に立つタワーマンションにも
被害があって
売りたくても売れない物件に
なってしまったそうです
家やマンションを買う時は
その土地のことをよく調べることを
お勧めします
以前に何があったのか
その土地の昔からの地名は何なのか
それを知らないで買うと
後で大変な事になる可能性があります
旧地名のなかの要注意文字は「字(あざ)」
宅地開発の進んだ現代では状況が一変している場合もありますが、「字(あざ)」(小字)は、自然災害や地質、土壌などに由来したものが多く、危険を避けるための知恵として古くから伝えられた地名のこともあります。
ただし、それが伝えられる途中で読み方が変わってしまったり、当て字で別の意味合いを持つようになったりした例もあるので注意しなければなりません。
たとえば、水気の多い湿地では「フケ」(沮決・泓・深)、周辺に起伏のあるエリア内の低湿地では「ヤチ」(谷地・谷津)、河川の支流に沿った低地では「エダ」(江田・枝)などといった具合です。
また、地すべりや山崩れを起こしたことの土地には、ガレ、クエ、ヌケ、ホキ、ハガ、カキ、サル、ツエなどが使われ、河川の氾濫や堤防の決壊などの水害に見舞われた土地には、オシキリ、ママ、カケ、カワウチ、アクツなどの文字がさまざまな漢字を当てて表記されています。
さらに、昔話で水に関係することの多い「蛇」などが使われた地名も、過去の水害に関係する場合があるでしょう。
私が住んでるところも、
地区名が沼本といいます
ですが、今は昔の地名がどんどん無くなって
昔の地名も知らない人が
増えてきています
自然災害が多い日本では
家やマンションは借りる方が
いいのかもしれません
こんな暮らし方があるのを
ご存知ですか?
好きな時に
好きな場所で暮らす
なんて自由なんでしょう!
仕事で
あちこちに住まなければならない
そんな方はもちろん
いろんな場所に行ってみたい方には
ホテルよりずっとリーズナブルです
私も自由人になったら
利用してみたいと思います
ちょっとゴージャスな気分を
味わいたくなったら
世界中の高級ホテルに
格安で泊まることができる方法
を使うのもいいですよ!
あるんですよ、格安で泊まれる方法、
GO TOキャンペーンが無くなっても
ずっと使えます♪
知りたい方はこちらにメッセージください
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join
もう、持ち家にこだわる時代では
無くなってきました
今は不動産も、
バーチャルで手に入れられます
あ!そうでした
人の身体もバーチャルになるのだから
家や土地はいずれ必要なくなりますね
そんな時代がもうすぐそこまで来ています
時代に合わせて
必要なものを手に入れてくださいね!
