あなたはこのニュースを見て
どう思いますか?
【独自】「選択的週休3日制」の導入、諮問会議で議論へ…民間議員提案
政府の経済財政諮問会議(議長・菅首相)の民間議員は13日の会合で、「選択的週休3日制」の導入を求める。経済構造の変化に合わせ、人材への投資と成長分野への人材の移動を促すため、政府の支援拡大や経済界主導での教育プログラムの整備も提案する。
提言案は「従業員の学び直しへの支援を強化するため、選択的週休3日制を導入するなど働きながら学べる環境を整備すべきだ」としている。育児や介護などと労働を両立させやすくすることに加え、休日を活用して新たな能力を身に付けてもらうことで人材の質を高め、持続的な経済成長につなげることも狙っている。
また、職業訓練にかかる費用の支援について、政府に対し「財源のあり方を検討し、企業を通じた支援から個人への直接給付に移行していくべきだ」と指摘する。「産学官で連携し、時代や企業のニーズに合わせて教育プログラムを見直す」ことを求める。
また、民間議員は、今後マイナンバーカードが本格的に健康保険証として利用できるようになることから、健康保険証単独での交付をやめることも提言する。健康保険証と一体として使ってもらい、マイナンバーカードの普及を図る狙いだ。
お休みが増えて
自分の時間が増えるのは
嬉しい!と思う反面、
お給料減っちゃう…
と嘆く人もいますよね
週休3日で嘆いていたら
これから先、もっと嘆くことになります
なぜなら
あなたの仕事自体が
無くなってしまって
ずっと休みに
なってしまうかもしれない
からです
会社はもう
人を雇うよりもAIを使う方がいいと
判断しています
文句も言わず、決められたことを
黙々とこなすロボットの方が
人よりも役に立つのです
あなたは自分の意思で
週休3日にすると
思っていませんでしたか?
実際には会社から
強制的に休まされ、
挙句には
首を切られてしまうことに
なるかもしれません
自分の意思で休むのと
会側から休まされるのと、
どちらを選びますか?
雇われて働くということは
そういうことなのです
上昇学が
おすすめする働き方は、
誰かに雇われることなく
お金を稼ぐこと
この意味がわかりますか?
コロナで経済は大変なことになっています
今後コロナがなくなって
社会が平常に戻っても
経営を戻すにはかなりの時間がかかります
いちばん出費が多い人件費を
どうやって削るのか…
表向きは個人の時間を有意義にと
言っていますが、実際には違うということに
気づいてください
上昇学は、もう5年以上前から
お金のために働かない
そんな人達を増やしています
あなたは
何が起きても
生きていける
準備ができていますか?
非常食や非常持ち出し袋さえ
準備ができていない方が多いのですから
そんな準備をしている人は
かなり少ないと思います
ぜひ今、これから
生き抜くための準備を始めて下さい
こちらに上昇学とメッセージください
コミュニティにご案内いたします
時代に取り残されることのない
あなたでいて下さいね!