春の旬を味わいましょ♪

婿に行ってご両親と同居している長男の家から

たけのこが届きました

今年初のたけのこです

旬のものを食べるって

とても大事なことなんですよ!

 

 

0AB0534D-AE35-4CE5-B7E2-15365E69B496

の野菜や魚などを食べることが、免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと、丈夫なからだづくりにつながっていきます。 旬のものは太陽と大地から最高の恵みを受けて育っているため、生命力が強く、栄養価も高くなっています。

ただ、春の旬の物って

なんだか苦いですよね…

でも、それが何より大切なんだそうです

菜の花や山菜など、春野菜には独特な苦味や香りを持つものが多いですが、実はこの苦味には、カラダにうれしい作用があるのをご存知ですか?春野菜の苦味や香りは、植物性アルカノイドやポリフェノールに由来します。これらは老廃物を解毒したり、新陳代謝を促進する効果があるといわれています。冬の寒さを乗り切るため、栄養を蓄えるのと一緒にカラダの中に溜まったまま、寒さや運動不足などで代謝が落ちて排出できずにいた老廃物…。春野菜を食べることで、この老廃物をデトックスできるというわけなんです。ちなみに和食の世界では、「春の皿には苦味を盛れ」という言葉があり、春野菜を摂ることは、ゆらぎやすい春先の体調を整えてくれる食養生と考えられているそうです。

3DC83F9B-4082-404A-B178-00B8B1E3D54D

たけのこは採ってから時間が経つと

アクが強くなって美味しくなくなります

そんなわけで

深夜に慌てて茹でました

今夜はたけのこ料理です

あなたはどんなたけのこ料理が

お好きですか?

それにしても

最初にたけのこを食べた人って

凄いと思いませんか?

たけのこは日本の古典文学史上、

最初に登場する野菜なんだそうです

 

食べるまでに

とっても手間がかかりますが

だからこそ美味しくいただけるのかも

しれませんね!

たけのこの成長は早くて

あっという間に親を抜くという

筍の親勝り

という言葉があります

ビジネスを学ぶ私も

早く師を勝るよう成長するために

たけのこ料理を味わいたいと思います

あなたが知っている

珍しいたけのこ料理を

教えてください

こちらでお待ちしています

F9DCAABC-31B2-4E93-AC66-0F7A06363936

そうそう、

情報にも旬があります

古い情報は

役に立ちません

常に新しい情報を

手に入れる方法も

ご案内していますよ!

 

F95A33D2-492A-4EA3-816A-EFE02C0FF7FC

 

 

 

2DA2FE73-8532-4365-954C-9D95C033AE24




 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中