満願成就

今日は七夕ですね!

残念なお天気で

天の川は厚い雲の向こう側です

せめて下界では

織姫と彦星が無事に会えることを

願っていたいと思います

FC62ECC1-6DD3-490A-9BA4-5B1CAE684EFD

そんな七夕に食べるものをご存知ですか?

こんなものを食べるのだそうです

 

七夕に食べる料理

索餅(さくべい)

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

七夕の食べ物といっても、特に思い付かない人も多いのでは。でも、ちゃんとあるのです。

伝統的なものの一つが「索餅(さくべい)」。小麦粉や餅粉をひねって揚げたお菓子で、唐の時代に日本に伝わりました。今でも奈良県では「麦縄」と呼ばれ、親しまれています。

そうめん

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

索餅が、だんだんと進化していったものがそうめん。例えば宮城県仙台市では今も、400年の伝統を持つ「仙台七夕祭り」が行われていて、そうめんが定番の食べ物です。

そうめんには色つきのものもあるので、五色の短冊にちなんで「五色そうめん」にすると、七夕らしさが演出できますね。

かりんとう

(写真提供:写真AC)
(写真提供:写真AC)

索餅にもっとも近いお菓子が、かりんとうです。

かりんとうは唐菓子(とうがし・からくだもの)が原型とも、スペインの南蛮菓子がルーツともいわれています。

東北地方のかりんとうはバラエティ豊富。秋田県には短冊形や落ち葉の形のかりんとう、岩手県には渦巻き形のかりんとうがあり、どれも個性のあるおいしさです。

今日は気温も高くなりそうですので

冷たい素麺、良さそうですよね!

私の故郷にある

太宰府天満宮では

毎年お祭りが行われているようですが

今年もコロナで中止になったそうです

EF79255A-3B42-4B96-BDA1-3398D96D8010D5B8ABA5-D3D1-4738-A2AB-9864261390DA370FE6BF-7633-451E-AEB0-90C88737EB16

 

七夕飾りは高ければ高いほど

願いが叶うそうです

短冊にしっかり願いを込めてください

そして

書いた願いは

実現させてください

何もしないで願いが叶うことはありません

それなりの努力が必要です

1日も早く願いを叶えられるよう

私も応援しています

たくさんの仲間が

ご自身の目標を持って集っている

コミニュティにいらっしゃいませんか?

A375E3FA-756F-423B-BB05-36351366E2F2

こちらで私と繋がっていただくと

コミニュティにご案内できます

あなたの参加を

お待ちしています

 

 

FEA5B2F5-D604-43A2-B164-6092B125FB8A74B24F13-71C0-484C-94F7-5A03E62973B889C846C5-58EC-482E-BFE1-4C596F344F89

満願成就” への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中