今日は文化の日、
文化の日は明治天皇のお誕生日だった日
なのだそうです
ご存知でしたか?
では、大正天皇のお誕生日はいつ?
そう思って調べたら
8月31日だということがわかりました
では、なぜ休日じゃないの?
不思議に思ったら調べずにはいられません
ググったらこんな事が書いてありました
8月31日が平日の理由とは?
これは、大きく分けて3つの理由がありますので、それぞれについて分かりやすく解説します。
理由その1:国民に早く大正時代を忘れさせたかったから!
大正天皇が在位中の、1914年7月28日から第一次世界大戦が起こって、1918年11月11日に終結しました。
その結果、ヨーロッパ諸国では、次々と革命が起こり、また、日本国内でも、
「大正デモクラシー」
という言葉に象徴されているように「君主制政治」がゆらぎ始め、時代は「民主政治」へと以降し始めて行ったのです。
・・・というわけで、大正天皇が崩御された時の軍事政府が、
「国民に早く大正時代を忘れさせて、君主制を強化しよう!」
と考えたので、大正天皇誕生日である、8月31日は平日となってしまったのです。
理由その2:大正天皇が病弱だったから!
前述したように、このような時代背景の中で、もともと大正天皇とは、病弱だったので「弱い天皇」というレッテルを貼られてしまったのです。
・・・というわけで、大正天皇が崩御された時の軍事政府が、
「強い皇国日本!」
を、国民に顕示したかったので、大正天皇誕生日である、8月31日は平日となってしまったのです。
理由その3:昭和新天皇の威厳を誇示したかったから!
このような事情の中、即位された昭和天皇の威厳に、時の軍事政府は過大な期待をかけていて、大正天皇の晩年には、皇太子であった昭和天皇を、摂政の位に持ち上げて、実質的には政権を握らせていた程だったのです。
・・・というわけで、大正天皇が崩御された時の軍事政府が、
「国民に早く大正時代を忘れさせて、強い皇国日本を取り戻し、昭和新天皇の威厳を誇示したい!」
と、大きく3つの理由があったので、大正天皇誕生日である、8月31日は平日となってしまったのです。
そもそも日本の法律で
天皇陛下のお誕生日だった日を
祝日にするというのは無いそうで
なんだかちょっと
大正天皇がお気の毒に思えてきます
出来る事なら
大正天皇のお誕生日も
祝日になってほしいですね
60年生きてきても
これまで気付かなかったこの疑問
人は興味がある事しか知ろうとしません
人は見たいものを自分で決めている、そして見えているものによって自分の人生が決まる
人は自分の見たいものを見て、そしてその見ているものによって自分の人生が決まっていくのです。
お金が好きな人はどうすればお金を稼げるのかを見ています。
アニメが好きな人はアニメがCMなどでやっていたら見ます。
パソコンが好きな人はネットサーフィンで良いパソコンを探します。
全て自分が見たいものを決めて、そしてその見ている世界で自分の人生が決まっていくのです。
あなたの見たい人生はどんな人生ですか?
人生を変えたいと思うのなら見たいものを変えれば自然と人生は変わっていくのです。
今の世の中は
知りたいことをすぐに知ることができます
興味を持てばどんどん深掘りもできます
私は知らないことを知ることが大好きなので
毎日、何かに興味があります