facebookからのシェアです
『子』の字に込められた意味
1980年代後半から減少し、今ではちょっと古いイメージのある「○○子」という
『子』の字がつく名前。
明子さんは子供の頃、『子』のじが付くのが嫌だった。
ある日、それをお婆ちゃんに相談すると、
祖母
「子供の『子』って言う字には、とっても深い意味があるのよ」
その意味とは…
祖母
「“子”の字はね、〈一〉つまり『始め』と、〈了〉つまり『終り』
生まれた時から死ぬ時までを表しているの。」
「明子」なら“一生、明るい人間でありますように”
「優子」なら“一生、優しい子でありますように”
「友子」なら“一生、友達に恵まれるように”という
親の願いが込められている。
私は名前の文字どおり
今日まで恵まれて過ごしています
子どもの頃は
子がつかない名前の女の子が
とっても羨ましかったこともありました
大人になった今は
素晴らしい名前をつけていただいたと
感謝しています
ラッキーとハッピーは伝染します
運を上げたいなら
そんな人と一緒にいるといいですよ!
ですから
ぜひ私とも友達になってくださいね♪
昨日は久しぶりに
ライブに参加してきました
緊急事態宣言が解除されて
やっと開催できたライブです
やっぱり生の歌声や演奏はいいですね!
参加されていたお客様も
イベントを立ち上げたので
ぜひ参加してと楽しそうでした
猫グッズを集めたイベントを
開催されるそうで
猫好きの私にいろいろ見せてくださいました
世の中は動き出しています
コロナを引きずっている方も
まだまだいらっしゃいますが
動きを止めたままでいいのですか?
少しずつでもいいので
立ち止まらずに
動き始めてくださいね!
ラッキーやハッピーは
待っていてもやってきません
行動あるのみです
11月も半分が過ぎました
今年も残り少なくなってきましたよ!
まだまだ間に合います
やり残したことをやってくださいね♪