facebookからシェアです
【失敗を楽しみ奥深い人生を生きる】
もともと私は20代の頃から完璧主義を目指していたので例えば旅行の際など、旅先で美味しいお店など事前に調べ尽くして絶対に失敗しないように心掛けてきました。
しかし、ある時、TVで偶然ほんまでっかTVの武田教授の話を聞いていると、武田教授はいつも天気予報は見ないと仰っていました。計画通りの人生は人の幅を狭くしてしまうと仰っていました。
天気予報を見ずに突然外出先で土砂降りの雨で服がびしょ濡れになったとしても、その経験がお酒の場などで笑い話として語れるんだと。
味わい深い話だなぁと感じました。
それから私も、旅行の際など何も調べずに成り行きやフィーリングでお店を決めるようにしました。客引きの言葉に乗ってお店を訪ねてみたり、まぁほとんど失敗して笑い話として語れるようになりました。
人間の幅や奥深しさはもの凄く大事だと思います。
人の器が大きいなんて言葉もよく耳にしますが、私にはまだ、人の器の意味は解釈出来ておりません。
飛行機を利用する際、毎回ファーストクラスやビジネスクラスを利用する人には、ローコストキャリア、いわゆるLCCの航空機を利用する人の気持ちは分からないと思います。また、同じくLCCしか経験した事の無い方にはJALやANAなどのファーストクラスの気持ちは分から無いと思います。
社会に出ますと色々な方がおりますので同じ目線にたち気持ちを理解し会話を弾ませる事が大切だと私は感じております。
Appleの創業者の故スティーブ・ジョブズ氏は、自分のお子さんに毎日、今日失敗した事を報告させていたそうです。そうすると、子供は失敗を報告しないといけないので、わざと失敗するようになるそうです。一般的な親子さんなら、今日いい事なかったね?なんて聞くと思いますが、失敗した事を毎日尋ねるなんて面白い話だと私は思いました。
成功ばかり目指すのではなく、何か今日わざと失敗してみる。そんな経験も面白いかもしれません。
後迫秀樹さんより
失敗を楽しめると
もっと人生が面白くなるなんて
経験した人しか言えない言葉です
怖がってばかりいては1歩も踏み出せません
勇気を出して味わってみませんか?
私はお酢が苦手ですが
昨夜は急に大根の甘酢漬けが
食べたくなりました
冷蔵庫にたくさんある大根を
どうしようかと思ったせいもあります
スマホを頼りに甘酢を作って
拍子切りにした大根を漬けてみました
さて、出来上がりはどうなるでしょう…
お料理は失敗を恐れずに
チャレンジしやすいですよね!
試行錯誤を重ねて
オリジナルの味を作ってみたいと思います
あなたの成功したレシピを
教えていただけると嬉しいです
こちらでお待ちしています
寒い朝です
いよいよ冬ですね…
天気予報を見ると
来週はさらに冷え込むようです
暖かい秋でしたので
寒さが余計にこたえるかもしれません
しっかり防寒して
うがい、手洗いをしっかりと
喉の乾燥にはくれぐれも気をつけて下さいね♪