「現実を見ろ」というアドバイスは、聞くな
実話。約10年前、都内のホテル。Tシャツ姿の20代男性とブランドスーツの40代男性の会話。
20代「僕らは世界から貧困をなくしたいんです。そのため、衛生環境を改善するために、井戸を掘るプロジェクトを進めています」
40代「とてもいい心がけだけども、現実的に考えようよ。キミ、それでどうやって食っていくんだね?」
20代(いまの世の中、どうすりゃ食えなくなるようにできるんですか!)
^^^^^^^^^^^^^
震災後の日本の状況では、どちらが現実的だっただろう?
このように「現実」という言葉ほど、不確かなものはない。現実は、ものの見方で変わってしまう。過去からの延長で現在を捉えているか、未来のあるべき姿からの逆算で、現在を捉えているかで、違う。中略
「現実的に考えろ」としたり顔で言う奴は、ほんの数年も経てば、化石になって発見されるだろう。
(神田昌典)
20180215
facebookより
今だけを見ていては前に進めません
未来の非現実的なものに
価値があります
非現実を現実に変えていくことが
素晴らしい未来を創っていくのです
無くなった方がいい現実が
今はたくさんあります
非現実的なことばかり言うと
変人扱いをされます
それは、今よりも良い今を生きたいだけです
未来は創れます
自分も世界も…
幸せで素晴らしい未来を創っていきましょう!