積み重ねたいもの

人間にとって大事なことは、
学歴とかそんなものではない。

他人から愛され、協力してもらえるような
徳を積むことではないだろうか。

そして、そういう人間を育てようとする
精神なのではないだろうか。

本田宗一郎

 

58782F9F-6E24-45DB-8EB5-72DE4DAD679F

 

 


徳を積むということばを

最近あまり聞かなくなりました

誰かに親切にするとか

人知れず良い行いをするとか

そんなに難しいことではないと思います

コロナ禍で

人と人とのふれあいもかなり減っています

身の回りの人に目を向けてください

明日は我が身かもしれません

 

 

「徳を積む」の意味

徳とは平たくいうと「人間の良い行い」を指す言葉です。

つまり徳を積むとは、善行を重ねることを表します。

こうした概念は、儒教などの東洋思想に顕著であり、仏教や西洋思想においても「徳」の思想は存在しています。

徳は人間の道徳性や社会性が発揮された結果であり、それを重ねることで他者からの尊敬や感謝を集めることができます。

松下幸之助などの社会的成功者も、生前、徳の重要性について話していたそうです。

とはいえ、相手にわかる善行だけが「徳」というわけではありません。

相手にわかる善行のことを「陽徳」といいますが、「陰徳」といって相手からの見返りや礼を求めない善行というものがあります。

「徳を積む」の意味する良い行いは、この「陰徳」を指すことが多いです。

人に知られずとも、良い行いを積み重ねていくことが「徳を積む」ことにつながっていくのです。

 

 

今週末からゴールデンウィークですね!

連休中はあまりお天気が良くないとか…

我が家では30日に

BBQをする予定なのですが

雨が降らないことを祈ります

今日はまた暑くなるようです

マスクを外して水分補給をしっかりして

体調管理をしてくださいね♪

11F4239D-EA3D-46B5-AA9E-B1D793DF405D62B35B2E-AC93-4D6B-B9EC-D1A65B6D0D28A2B6213C-7C29-4054-9438-B3FC556988C6

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中