今日もpositive thinking

【今日の一言】

人間の心は放っておくと、
九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。

ジョセフ・マーフィー(米国で活動したアイルランド出身の宗教者)

危険回避意識からネガに考えがち
絶対肯定感覚を身につける

いつもありがとう

今日もしっかりやっていきましょうね(^_^)b

感謝

               facebook  坂井亮一さんより

Hand turns a dice and changes the expression "negative" to "positive".

どうしてもネガティブになる人は

ポジティブな言葉に変換してみてください

5026F671-0EE5-49B0-B311-986BD5211455

考え方がポジティブになると

苦情なんて言えなくなりますよね

知り合いがfacebookで

たくさんの友人を褒めるという

面白い活動をされています

人はいくつになっても

褒めていただくのは嬉しいものです

もちろん私も褒めていただきました

そして驚くことに、その知り合いは

人を褒め始めてから次々と良いことが

起こるようになったそうです

良く知る人を褒めるのは簡単ですが

会ったことがない方を褒めるのは

けっこう難しいことです

せめて身の回りの知人や友人、家族くらいは

褒められるようになりたいですね!

特に日本人は謙遜して

あまり人前で身内を褒めません

むしろけなすような言葉を使います

日本の悪き習慣です

愚妻とか愚息とか絶対に言ってはいけません

たくさんの良いところをみつけて

どんどん褒めてください

相手もあなたも絶対に心地よいはずですよ♪

見えすいたお世辞はバレますから

気をつけてくださいね!

7803B1AB-CFAF-4F34-B27C-808A25144751

会社の周りには野良猫がいて

最近何度目かの出産をした母猫がいます

毎日ご飯をあげているのですが

なかなか近寄ってきてくれません

昨日は餌場に子猫が来て鳴いていました

狸に荒らされるので

1メートルくらいの高さの室外機の上に

キャットフードを置いています

そこにやっと食べられるようになったくらいの

子猫がいたのです

ちょっと高さがあって降りるのが怖いのか

ずっと鳴いているので様子を見にいきました

撫でさせてもらって、柔らかいご飯をあげて

ちょっと離れたら居なくなっていました

しばらくすると母猫が来て座っていました

私の顔を見るといつもは逃げるのに

ゆっくり近づいて来ます

そして私の顔を見ながら

ゆっくり瞬きをするのです

もしかして、子猫にご飯をあげるのを

見ていたのかもしれません

そしてお礼を言っているように思いました

私は子猫を連れて帰りたい衝動を

一生懸命抑えています

我が家には12匹、もう増やせません

こう書きながらも、もし子猫が怪我をしたり

雄猫に襲われたりしたなら

またうちの子にしちゃうかもしれません

子猫だけでなく、たびたび出産する母猫を

なんとかしてあげたいのですが

なかなか捕まえられません

野良猫は捨て猫が出産を繰り返して

増えて行きますが、中には飼い猫が家に帰れず

野良猫になってしまう場合もあります

人がもっと優しくなって

処分するのではなく

共存する方法を考えていかないといけませんね

今日も子猫ちゃんに会えるかな?

楽しみに出社してきます♪

9C2C273F-7B52-4A13-99E7-39E751B1FC95FF9D2F17-602A-4718-A385-491E34BBABE5EC9D8DF6-3838-4B57-BDBA-6D3928B666A3

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中