子どもたちの素晴らしいアイデア

今日はニュースになってるこちら

2E77778B-9611-4796-AC79-B1F2EAF83A58

このニュースを見て

凄い子どもたちだなぁと思ったのですが

批判する大人がいると知って

大変驚きました

その言葉がまたまたびっくりです

『ランドセルを背負って体を鍛えている』

頭の中が?でいっぱいになりました

ランドセルってそんなものではないですよね?

ランドセルに荷物を入れて重さを量ると

4kg〜5.5kg

7歳の平均体重はこちらです

17A7AC23-0792-45C6-99A8-141C05590177

ランドセルの重さが平均5kgと考えると

体重の1/5の重さのものを

背負っていることになります

大人の体重を60kgと考えてみてください

12kgを毎日背負っていることになります

大人は乗り物に乗りますが

小学生は徒歩が多いですよね?

身体を鍛えるためなんて言ってる大人は

ぜひ12kgの鞄を背負って5kmほど

歩いてみてはいかがでしょうか?

小学生にはランドセルの他にも

習字の道具やら水筒やら

給食当番のエプロンやら体操着やら

結構荷物が多いのです

なぜ子どもが楽をしてはいけないの?

私にはさっぱりわかりません

小さな身体に重いものを背負っている

弊害の方が遥かに大きいと思います

子どもたちが自分たちで考えて

行動したことも素晴らしいことです

この問題はしっかりと大人も考えて

改善していただきたいと切に思います

肌寒い日が続きますね…

昨夜はなんだか寝付けずに

朝を迎えてしまいました

前日の怖い夢に続き

ちょっと寝不足気味です

こんな日は、家でゴロゴロしていたいですが

気合い入れてお仕事行ってまいります!

暖かくしてお出かけくださいね♪

1A8C7D7A-857A-43FA-9D1E-1483B0B4E7F373EC2BDA-CA1C-433C-9FCA-E0898A9C214535A16766-9B8A-43A4-B20F-80C5D1CAA220

子どもたちの素晴らしいアイデア” への2件のフィードバック

  1. happyluckyenjoyさん、こんにちは、いつも有難うございます。
     ホント、日光市の子どもたちのアイデア素晴らしいです。happyluckyenjoyが言うように、ランドセルって、体を鍛えるためのものじゃないです。手持ちだと大変だから、背負うスタイルになったのでしよう。重たいのを考慮して、ランドセルのメーカーも少しでも軽いものをと改良して販売しています。だからと言って小学校を卒業する6年間もたないようなものでは困ります。そのところをメーカーも考えているのです。
     ですが、ランドセルのメーカーがいくら改善して軽いものを発売しても、中に入れる教科書やノートそのほかの文具類は軽くなっていません。それどころか、タブレットなどを持ち歩くようになればさらに重くなってしまいます。
     学校に近い子ならまだましですが、校区内ギリギリの遠くでは大変です。学校に着いても、帰りでも帰ってきたら「疲れたー」となってしまいます。これでは支障が大きくなります。
     にもかかわらず「体を鍛える」などと言う大人がいるとは、全く呆れてしまいます。なにを、どう考えてこんな言葉が出てくるのでしょうか。子どもたちが作ったこのキャリーのようなの、全校で使うようにしたらいいですよね。子どもたちのアイデアに🙌🙌🙌👌

    いいね: 1人

    1. ご賛同ありがとうございます♪
      もっと大人が理解してあげてほしいですね!
      小学生の孫がいるので、1日も早く身軽にしてあげたいと願っています😊

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中