フランクリン手帳ってご存知ですか?
手帳は持たない私でしたが
勧められて使ってみることになりました
フランクリン手帳(フランクリンプランナー)は、
世界的ベストセラー「7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー著)」
を実践するために生まれた手帳です。
フランクリン手帳の最大の特徴は、
さまざまな人生の価値観明確化ワークのページ。
本気で取り組むと1日がかり、
いや、それ以上の時間が必要になるかもしれません。
そこで気づいた
自分の人生にとって
大切な目的や夢を実行、実現するために、
自分の日々のタスクに行動を落とし込んで、
実践して行けるというシステム手帳なんです。
最近はスマホオンリーで
今から手帳を持つのもなぁ…
と思ったりもしましたが
物忘れが増えてきた今日この頃、
書いて残しておきたいものも
いろいろ出てきました
終活のための一冊にもなるかもと思い
先日、町田へ行った時に
東急ハンズで購入してきました
売り場には
もうあまり種類がなくて
目に飛び込んできたのがこれでした
一見黒くて地味ですが
開くと真っ赤な裏表紙です
お値段も半額、一瞬でこれに決めました
レジへ向かう私の目に飛び込んできたのは
『名入れ無料』
と記された手帳と同じカラーのボールペン
これは買うしかないでしょう(笑)
私のスマホも実は赤と黒のケースに入っています
「この手帳は私のために残っていた!」
そう思うとなんだか嬉しくなりました
リフィルは7月始まりです
使い始めにはちょうどいい!
やっぱり私はラッキーです
手帳を使う習慣がなかったので
毎日使うことが習慣になるように
このブログに
手帳のリフィルの毎日にかかれている言葉を
シェアしていこうと思いました
今日7月13日の言葉は
自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である
プラトン
まずは、この手帳を使いこなすことが
自分に打ち勝つことです
なかなか予定はいっぱいになりませんが
スケジュールにたくさんの方との出会いを
記せるような毎日に変えて行きたいと思います
⬆️クリックしてみてくださいね!
今日は東京ではお盆の入りです
ずっと旧盆で暮らしてきた私には
全くピンときませんが
社長は今年、奥様の新盆なので
いろいろと忙しいようです
昔からの習慣は
やはりちゃんと続けていく方がいいのです
いろんな理由があって
今日まで続いているのです
ないがしろにしてはいけませんよ!
手帳もそのひとつかもしれませんね
新しいものばかりが
いいというものではありません
温故知新という言葉があります
上手く使い分けていけるといいですね
ご質問やご意見はこちらから
お気軽にどうぞ♪