喜怒哀楽を大切にしたい❣️
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚
あなたは
「自分は喜ぶに
値することをしていない」
と思っていませんか。
あなたは
「自分には喜ぶ資格がない」
「自分に価値がない」
と卑下していませんか。
喜びは努力の成果として
得るものではありません。
喜びは苦労して
勝ち取るものでもありません。
あなたが生まれたときから
天から与えられた特権なのです。
あなたの子供のときのことを
思い出してみてください。
遠足がある前の晩は
ワクワクして寝付けなかった
のではないでしょうか。
雪が降ったら嬉しくて
たまらず外に出て雪だるまを
つくったのではないでしょうか。
これがあなたの
本当の魂の姿なのです。
もう一度子供のころのように
些細なことで大喜びし
屈託無く大笑いしたときの自分に
戻りませんか。
まずは身近なところから
喜べることを見つけて
大いに楽しみましょう。
それを続けながら枯渇した魂に
喜びのエネルギーを
注いでいきましょう。
アダム徳永
日本人は感情表現が苦手ですよね
感情を出すのも空気を読んでしまっています
もちろん、それが必要な場所や時もありますが
全く必要のないところでも
感情を出さない方もいます
あまり感情を隠していると
メンタルを壊してしまいます
感情を押し殺すのがメンタルヘルスに悪い理由とは?
日本人にうつ病が多いのは
こんなことが原因かもしれませんね
今日のフランクリン手帳から
効果的な人間関係におけるリーダーシップの習慣は、
「Win-Winを考える」である。
スティープン・R・コグィー
誰か1人がいい思いをするのではなく
みんなが喜べる環境を作っているリーダーに
巡り合うことができた私は
やっぱり『ラッキー』です
ラッキーな人の側にいると
ラッキーになれるのはご存知ですよね?
こちらからも繋がっていてくださいね♪
昨日は日にちを勘違いしてしまって
天体ショーが今日だと気づいたのは
お月様を見てからでした
なんともおっちょこちょいな私ですが
今日は晴天で天体ショーもよく見られます
たまには子どもに返って
夜空を見上げ、ワクワクしたりドキドキしたりして
あなたの感情に栄養を与えてください
素敵な夜をお過ごしくださいね♪