何年か前に
facebookでシェアさせていただいた投稿を
こちらでもシェアさせていただきます
インフルエンザがが流行ってきているので
参考にされてくださいね!
【 『インフルエンザ』にかかったら。 】
船木威徳
2019年1月25日
4年あまり前の投稿です。
いまも私の信念は同じで、
「水」さえ、たっぷりとれば、
いまかかっているインフルエンザは
すぐにおさまります。
—————————2014年12月
私の子どもの頃から、
「インフルエンザには気をつけようね」と
学校でよく言われたものだけど、
私が、
「どうやったら、
インフルエンザって分かるんですか?」
と、小学校の先生に尋ねたところ、
「病院の先生に聞け」
と言われた。
いま、その「病院の先生」になって、
何十年も昔の、いまのような
迅速診断キットもなかった時代、
「インフルエンザの薬」だという
特効薬とされる薬のなかった時代、
どうやって、診断していたんだろう?
と思います。
熱が続いて、とか
症状が非常に重くて、とか
もちろん、一般の風邪(症候群)との
違いは感じますが、それでも、
「これは、症状もたいしたことないし
普通のかぜでしょ」と思って、検査をすると
インフルエンザ陽性!みたいなことが
たびたび、ある。
おそらくですが、昔は、「風邪ね」で
片付けられていたでしょう。
そして、恵まれた、現在。
すぐに医療機関に受診できて、
すぐに検査を受けられて、
そして、すぐに薬を出して貰えて。
そうした、めぐまれた環境にある方は
それでいいのですが、
しばしば、夜中に電話連絡を受けるような
『インフルエンザかも?』
と言うときに、どうしたらいいか?
について、お話しします。
比較的、田舎の、
近くに救急病院もない場所や、
初めての土地、出張先などで、
薬の手持ちもなく、ドラッグストアもない。
そんな、場合。
【一日に5リットル、ゆっくりと水を飲む】
これだけです。そして、可能な限り寝る。
夜中に医療機関を探して、
くたくたになって、疲れるほどなら、
落ち着いて、ひたすら水を飲んで下さい。
ただのミネラルウォーターだけです。
スポーツ飲料だの、電解質がどうとか、
そんなものはいりません。
私が、実際にインフルエンザにかかったときは
夕方から水をガンガン飲み始め、
翌日昼には、平熱になりました。
最近、インフルエンザの患者さんで、
できれば薬はなにも飲みたくない、
先生と同じようにしたい、とおっしゃるので
「水5リットル」をやってもらったら、
翌朝、「もう平熱です」という、
メールが来ました。本当にうれしかったです。
じゃあ、タミフルや、解熱剤を
なんのために処方するのか?
って、たびたび聞かれますが。
「1日早く熱が下がるから」です。
1日も違いはないという報告もあります
ちなみに肺炎や、脳症を予防する効果は
これらの薬にはありませんので。
それでいて、薬の副作用は、もちろん
ある確率で生じますので、
診療を受けた際に、よくお聞きになってください。
写真は、私が滅多に出さない抗インフルエンザ薬の
ひとつ。同類のほかの薬も出しませんが。
それよりも、急ぐ方は、市販の安いもので
まったく構わないので、ビタミンCを
1日あたり6g~10g、何回にも分けて、
できるかぎり飲んでください。
効果のほどにびっくりするはずです。
~王子北口内科クリニック院長・ふなきたけのり
薬は症状を緩和してくれますが
病を治すのは自分自身です
免疫力が高いほど、早く治るし
症状も軽くすみます
薬はほとんどが石油から作られています
ですからできる限り使わないほうがいいのです
様々な化学物質を化学反応させた医薬品は石油からつくられる。薬剤師が教える薬の安全性とは
具合が悪い時は
寝て、水分を取ることを考えてください
食事も無理にとらなくて大丈夫です
3日くらい食べなくても人は死にません(笑)
薬を飲まなければ副作用の心配もありません
冬ならみかんを食べてビタミンCを摂れますね!
自分の大切な身体と心です
しっかりと守れるのは自分しかいません
食事にも十分気をつけてお過ごしくださいね♪
昔ながらの日本食を大切にしてください
今日はこれからお出かけします
ちょっとお勉強をしてきます
どんな勉強をしてくるのかを知りたい方は
こちらにメッセージください
明日から3連休ですね!
お正月の疲れでのんびりするという方も
多いのでしょうか…
私はお楽しみが待っています
今日はしっかりと学んで
連休を楽しみたいと思います
それでは…