こちらは日経ビジネスの
お悩み相談に書かれていたものです
悩み: 入社2年目で、周囲から「窓際」とみられている部署に異動になってしまいました。仕事があまりなく、非常に惨めな気持ちです。私は再起できるのでしょうか。
毎回楽しみにしています。お悩み相談を読んでは、「大の大人でも悩むことがあるのだ……」と勇気づけられています。
私は入社2年目でメーカーに勤めています。昨年の入社後、数カ月の研修を経て経営企画系の部署に配属されました。しかし配属から1年もせず、4月に部署異動となりました。
明確な理由は聞いていませんが、前の部署であまり仕事ができず、上司からの成果評価が低かったことが原因だと考えています。実際に、異動先の現在の部署はほとんど仕事もなく、他の社員からは窓際部署と認識されているようです。
あまりにすることがなく、業務時間中にソリティアをしている自分がいました。他にも社員がいますが、その人が何をしているのかもよく分かりません。「あれしなきゃ、これしなきゃ」と言うばかりで何もしていないと思います。
入社時はやる気も希望もあり、前の部署は第1希望の部署でした。日本経済新聞、日経産業新聞、日経ビジネスを自分のお金で契約して購読するくらいには、働くことへの意欲もあります。仕事ができなかったのか、前の部署が合わなかったのか、理由はよく分かりませんが、入社2年目でこのような状況になり、非常に悲しく惨めな気持ちです。
今の部署を訪れる社員はほとんどおらず、社内の情報もあまり入って来ません。「かわいそう」と言われたこともあります。
私は再起できるでしょうか。「仕事がなく、ストレスもなくて幸せだ」と言われることもありますが、不安と焦燥感でいっぱいです。いっそのこと辞めた方が自分のためではないかとも思います。アドバイスだけでなく、お叱りの言葉もいただけたら幸いです。
(25歳 女性 会社員)

彼女へのアドバイスは、人が誰も来ないなら
自分から他の部署を訪問したりして、
自己アピールなどしてみては?
ということでした
あなたならどうアドバイスしますか?
私は、まだ若いこの女性に
そんな会社は辞めてしまいなさい
と言います
会社は他にもたくさんありますし
つまらない仕事や、
やりたくない仕事に費やす時間は
無駄だとしか思えません
ましてや、お叱りの言葉なんて…
なぜこの女性は叱られると思うのか
不思議でなりません
他に何かやりたいことはないのでしょうか…
昭和の時代なら
女性の就職は結婚までの腰掛けの人が
ほとんどでした
でも今は女性も管理職になって
結婚した後も働く時代です
やりたいことが見つからないなら
仕事なんて辞めてしまって
志事
を探すことをお勧めします
それも見つからないなら
楽しく遊んで暮らしましょう!
仕事を辞めたら生活が出来ない?
それならお金に働いてもらってください
その方法を知るには
こちらのアプリから私と繋がってください
最適な場所をご紹介します
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join

25歳なんて、何でもできる年齢です
たくさんの可能性があります
今しか出来ないことを
たくさんやってください
女性は特に、子供を産むと
しばらくは子供中心になります
そんな時にも、志事の他に
収入があるというのが心強いものになります
自分だけでなく、子供にも惜しみなく
お金を使うことができるのは
とても大切なことです
人生、一度しかありません
充実した、生き甲斐のある
毎日を送ってくださいね!
