こんなところにも影響が…

寒さが厳しくなってきた今日この頃ですが

昨日、我が家の掘り炬燵のヒーターが

壊れてしまいました

仕事から帰宅後でしたが

ホームセンターはまだ滑り込めます

慌てて向かいました

毎年売り場に置いてあるのを見ていたので

すぐに買えると思っていたら

商品が全く見当たりません

お店の人がいたので尋ねると

「こたつ類は海外で作っているため

 今年はもう入ってこないんです。

 電気製品はみんな厳しい状態で…」

なんと、こんなところにも

コロナの影響が出ていました

せっかく慌てて行ったのに

店舗では買えないとわかり

帰宅して速攻でAmazonでポチりました

でも、到着が12/1

今日1日我慢するようです

 

9F42B2F2-B076-42E7-ADF8-89DBC895CE5C

 

我が家の掘り炬燵も老朽化していて

修理が必要な状態です

家全体が修理を必要としていますが

建替えもままならず

持ち家というのもいろいろ大変です

息子達は3人とも

車の製造関係の仕事をしていますが

やはり部品がはいってこないので

仕事にならない状態です

日本はやっと経済を動かし始めましたが

なかなかうまくはいきませんね…

またおかしなウイルス株が現れたと

騒ぎ始めていますが

現地では重症者は全くいないし

騒ぐほどのないものだそうです

こんなことばかりです

なのに日本では

ワクチンパスポート法案が

成立しそうです

あなたは納得できますか?

A5A6AFC8-F7D4-498D-B79C-0B249A12115C

画像をクリックしてください

今日が締め切りです

あなたの意見をぜひ届けてください

11月も今日までです

晴天ですが、夜からは雨が降るとか…

暖かくしてお過ごしくださいね♪

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

D6CBEF57-3A8B-4094-B04F-9D378A89D8D2663F2204-C86B-4BC4-9297-0D4B128BA740

絶対大丈夫

今日もfacebookからこちらをどうぞ

失敗しない「無難な選択」だけで辿り着けるのは、結局「誰でも簡単に辿り着ける無難な目的地」だけ。

「成功しそうな事」しかやらない人は余程飛び抜けた才能でもなければ、その他大勢の一人にしかなれない。

勝敗のある世界で、もし本当に勝ちたいなら

「失敗を恐れて人がやらない事」の可能性に賭ける瞬間は絶対に必要で、

結局そこで失敗しながらも、圧倒的改善を繰り返し、乗り越えてきた人にしか見えない世界がある。

もちろん失敗の可能性を下げるための事前準備を全力でやることは必須条件だけ

『本気で勝ちたい!!』

そんな気持ちがある時は

「今まで通り」
「みんなと一緒」
「ラクにできること」

これらと真逆を選択するのが一番手っ取り早い。

 facebook 纐纈 卓真 (空手家 纐纈)さんより

 

 

35307430-EEAC-41EE-9788-E7A467DC20F2

失敗することばかりにフォーカスすると

失敗してしまうことになります

『絶対大丈夫』

と言い続けたヤクルトは

日本シリーズで優勝しました

 

自分を信じることが

成功する第1歩です

EAD36DD5-AE44-411F-9277-D2DFD9A9F13C

相模湖の今日の最低気温は

1℃でした

今は4℃、新聞を取りに出たら

車が白くなっていました

そろそろタイヤ交換ですね!

入院生活が耐えられない様子の

お義父さん

昨夜は

「明日内視鏡検査をしたら

 帰れるかもしれないから迎えに来て」

と言っていました

食事を摂れるようにならないと

退院はできませんよね

入院時に退院時期は不明だと

言われているので

まだしばらくは無理でしょう

元気すぎるお年寄りは

いろいろ大変です

あなたに

さまざまな情報をお届けする

こちらにはもう登録いただきましたか?

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

こちらでいろいろお話ししましょう!

A5569D03-D27D-4938-B875-6282EB08FBF3

人生は何度でも勝負できる

今日はこちらをシェアします

農場の手伝いからペンキ塗り。

ペンキ塗りから再び農場の手伝い、さらに路面電車の車掌。

路面電車の車掌から軍隊入隊、除隊後に鍛冶屋見習いに。

鍛冶屋見習いから機関車の灰さらい、さらには機関士へ。

機関士からなぜか弁護士実習生に転身。

弁護士実習生から保線作業員、さらにプレデンシャル保険のセールスマン。

保険セールスマンからフェリー運行会社を設立。さらに商工会議所の秘書。

秘書を辞め、フェリー会社からも手を引きアセチレン・ライト製造販売会社を設立。

アセチレン・ライト製造販売会社が倒産し破産。

ミシュラン・タイヤのセールスマンに。

大けがのあとスタンダード石油のサービス・ステーション(ガソリンスタンド)を経営。

世界恐慌の影響でサービス・ステーションが破綻。

シェル石油のサービスステーションを経営。

サービス・ステーションにレストランを設置。この頃助産士の仕事もする。

サービス・ステーションにモーテルを併設し事業は大成功。

と思いきや、レストランとモーテルが全焼。それでも必死の覚悟で再建する。

第二次世界戦中はテネシー州にある軍のカフェテリアで運営責任者に。

巨額な税金の支払いで実質破産する。

モーテル事業が再び軌道に乗ると州議会議員に出馬。しかし落選。

事業不振でレストランとモーテルを売却。65歳で無一文になる。

ご覧のようにこの人物は目まぐるしく職業を変えている。

しかも浮き沈みが激しく、成功したと思ったら失敗し、再びそこから立ち上がる。

これを繰り返すという人生だった。

ではこの人物とは誰のことか。

実はこの経歴の持ち主こそがカーネル・サンダースにほかならない。

白髪に白い口ヒゲとやぎヒゲ、白いスーツに蝶ネクタイでステッキを片手ににこやかに両手を広げる…。

とはいえ、この経歴にはケンタッキー・フライドチキンのフランチャイズ・ビジネスがどこにも書かれていない。

なるほど。それもそのはずだ。

カーネルがフライドチキン・ビジネスへと本格的に邁進するのは、65歳で無一文になってからのことだからだ。

それから90歳でこの世を去るまで、カーネルはケンタッキー・フライドチキンの顔として活躍する。

この90年の人生の中でカーネルには死に至るかもしれない危機が少なくとも4度あった。

銃の撃ち合いや、車の事故だ。

これらに加えて度重なる破産である。

やがてカーネルは、これらの人生の危機をくぐり抜けて生きてこられた理由を次のように考えるようになる。

「神様は何か特別なことをワシにさせるために命を救ったのではないか」というように。

『カーネル・サンダースの教え 人生は何度でも勝負できる!』より

0DD4710D-B5FB-4C01-A45A-CC7440E36B9D

この方のプロフィールは

ほとんど知りませんでした

とても波瀾万丈な人生を

送ってこられたのですね…

ケンタッキーフライドチキンは

65歳からだということ、

彼が人生を諦めてしまっていたら

今のケンタッキーフライドチキンは

なかったかもしれませんね!

もうすぐクリスマス、

日本ではチキンがいちばん売れる時だと

思います

チキンを食べながら

カーネルサンダースおじさんのことを思い

人生はまだまだこれからだ!

と気合い入れたいと思います

穏やかな日曜日の朝です

早起きのお義父さんがいないので

つい寝過ぎてしまいました

昨日は病院から

「何も食べてないからパンが食べたい」

と次男に携帯から電話してきました

まだ食道に物が詰まっているので

食事が出ていません

食べられないことは本人が

いちばん良くわかっているはずなのですが

空腹には勝てないようです

早く治療をして

空腹を満たしてあげてほしいと思います

5C08915C-6DE6-45CD-98B6-4362FAA08DEB

あなたが今、

いちばん食べたいものは何ですか?

こちらからいろいろお話ししませんか?

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

 

ケンタッキーフライドチキン、

買いに行こうかな…

 

2FAB6367-FCE2-4DCA-95E9-FC79EE974D73

236A1AEB-4F32-45F9-A26B-F648458907E5D76BE235-5644-4F3A-93BD-B75E870CA6A6

人生は考え方次第

今日はこちらをご覧ください

【なにがあってもこう考えれば良い】

お金ですごく困ってたら

それはお金の大切さを心から学びなさいという体験のため。

人間関係のコミュニケーションで困ってたら

それは人とのコミュニケーションの大切さを心から学びなさいという体験のため。

集客で困ってたら

それは人の喜ぶこと、求めてること、感情を考えることの大切さを学びなさいという体験のため。

寂しい想いで困ってたら

それは自分自身で幸せを見つけ、人を大切にしなさいという学びを得るため。

自分に合った職が見つからなくて困ってたら

それは自分の生まれてきた役割の大切さに気づくための体験を得るため。

健康に困ってたら

それは身体の大切さと命の大切さを知って、生きているという有り難さを体感するため。

すべては学びのためであり
次のステージへの階段を登るためだと考えて
行動すること。

一見困ったことが起きていても
それはいつだってあなたは守られていることを証明するためのこと。

今、現在、を英語では
presentという。

与えられた今というギフトに感謝しよう。

って考えることができると
人は成長する(^^)

     facebook 田代 政貴さんより

128E8F23-8E6E-4BCA-9272-E98AE2F7A491

いつも学びの気持ちでいたいですね!

今朝はこの冬いちばんの

寒さかもしれません

お義父さんがいないせいか

朝目を覚ましたら

ほとんどの猫達が私の布団にいました

カメラを構えたところに

入院中の義父から電話が…

「何も食べてないから腹が減った…」

と言っていました

コロナで面会出来ないので

声が聞けてちょっと安心しました

何が欲しいものがあるのかと思ったら

保険の証書を見ておいて欲しいとのこと

いろいろ気になりますよね…

何があったときでもわかるように

必要なものは

きちんとまとめておかないとな…と

思った朝でした

11月最後の週末です

木々の葉も落ち始めました

お掃除も大変ですね

暖かくしてお過ごしください

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

お得な情報などをお伝えします

ぜひお友達になって下さいね!

48DAB0C1-DA84-4D1C-AB16-85E81B8D18873800B4DD-6048-40EA-9C29-0009349B70996134585C-B8E8-4685-AFA2-C4228E649C31

喉元過ぎても…

お義父さんが入院してしまいました

ほとんど病気をしない義父ですが

1週間ほど前から

飲食物が胸につかえるし、

戻してしまうようで

ほとんど食べていなかったようです

家族にも言わなかったので

知ったのは3日前…

検査を受けると親戚に話しているのを

聞いて驚きました

昨日、検査結果を聞きに行き

そのまま入院になりました

胸につかえると聞いて

もしや食道癌では…と覚悟したのですが

なんと食道に野菜などが

引っかかっているとのこと

そのせいで飲食物が通らなかったようです

    2B649C53-9D36-4283-8807-5B0A2547E875

調べてみると

子どもや高齢者にはよくあるようです

魚の骨や部分入れ歯、

小さなお子さんではボタン電池などで

気をつけないといけないですよね

義父の治療は

食道を少しづつ広げていく

というもので、

退院の予定は未定だそうです

癌でなかったことは良かったですが

まだ当分は普通の食事ができないですよね

毎晩の晩酌を

猫達と一緒に楽しんでいたので

早く良くなって

美味しく食べたり飲んだり

してほしいと思います

猫達も義父がいないと

たびたびのおやつをもらえないので

諦めていたのか

みんな大人しい夜でした

ちょっと食べさせすぎだったので

いい機会になったのかもしれません

9CE8945C-3021-4A4B-ACDB-90FC4CF3963F

これからお正月を迎えます

お餅も喉につかえることが多い食品です

亡くなる方も多いです

ご自身もご家族も

どうぞ気をつけてください

さまざまな情報はこちらからどうぞ!

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

2BA113BB-67A8-4BEA-80C6-A1A2152C81FEDC0A7E0F-9B10-42EC-BBCB-A8B98F81CA4DDD288CBC-3518-4F4A-BC4F-7550D1C38DEE

我慢と辛抱

今日はこちらをどうぞ

【今日の一言】

実行、努力までならみんなする。

そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。

一歩抜きんでるには努力の上に

“辛抱(しんぼう)”

という棒を立てるんだよ。

この棒に花が咲くんだ。

鍵山秀三郎(イエローハット創業者)

掃除は物を磨く事によって
実は心を磨いている
何事もやり続ける事が大切

いつもありがとう

今日もしっかりやっていきましょうね(^_^)b

感謝

       facebook 坂井亮一さんより

AAB944CE-D951-4B8B-881F-2CB8A37C2113

 

「辛抱」=苦しい状況に対して、長期的に耐えること。(ポジティブ)

「我慢」=欲望や苦しさ・辛さなどを短期的に耐えること。(ネガティブ)

ということでした。

 

つまり両者の違いを簡単に言うと、

「長期的にポジティブに耐えるのが辛抱」

「短期的にネガティブに耐えるのが我慢」

ということになります。

別の言い方をするなら、 【辛抱はいつか実を結ぶもの、「我慢」はいずれ爆発するもの】とも言えるでしょう。

 

「辛抱」は、「世のため・人のために頑張る」のように ポジティブでちゃんとした目的があります。

したがって、 長期的に耐えていればいずれは報われる行為なのです。

一方で、「我慢」は 「早く欲望を満たしたい・早くその場から逃げ出したい」 などその人本来のネガティブな感情があります。

そのため、「我慢」の方は周りのためというよりは 自分のために一時的に耐えるというイメージになるのです。

 

以上のことから考えると、 「我慢」よりも「辛抱」の方が、より精神的なことを耐える時に使う ということが分かるかと思います。

 

ちなみに、その他の違いとしては、 「辛抱の方が少し古風な表現」という点も挙げられます。

現代で「辛抱」という言葉を頻繁に使うことはありません。

逆に「我慢」の方はもっとカジュアルな言い回しなので、 一般的にはこちらの方がよく使われています。

これを別の角度からとらえると、「辛抱」は今の時代において なかなか簡単にできることではないこととも言えるでしょう。

F1D6272C-2DCD-42D7-8FCB-530742684E42ECDB9E32-D29C-49EB-B3DC-C3B9EA986E67

辛抱という言葉は

あまり聞かなくなりましたね

やはり

なかなか出来ないことだからなのでしょう

なかなか出来ないことだから

「おしん」などのドラマは

人気があるのかもしれません

これからは我慢ではなく

誰かのために辛抱することを

考えていきたいと思います

今日の相模湖は晴天です

5年前の昨日は

雪が積もったようです

すっかり忘れていましたが

facebookが思い出させてくれました

暖かい冬で

今日も日中はコートもいらないようです

気温差が激しいので

調節しやすい服装でお過ごしくださいね♪

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

A1D3D55A-BCCC-438B-8E38-8F532727761DA2238BE6-2B6B-4F0F-8D9E-68846C6DEEB0


 

51C4E0E1-9E86-4810-B164-7787610F05DF

失敗は成功の母

facebookからシェアです

【失敗を楽しみ奥深い人生を生きる】

もともと私は20代の頃から完璧主義を目指していたので例えば旅行の際など、旅先で美味しいお店など事前に調べ尽くして絶対に失敗しないように心掛けてきました。

しかし、ある時、TVで偶然ほんまでっかTVの武田教授の話を聞いていると、武田教授はいつも天気予報は見ないと仰っていました。計画通りの人生は人の幅を狭くしてしまうと仰っていました。

天気予報を見ずに突然外出先で土砂降りの雨で服がびしょ濡れになったとしても、その経験がお酒の場などで笑い話として語れるんだと。

味わい深い話だなぁと感じました。
それから私も、旅行の際など何も調べずに成り行きやフィーリングでお店を決めるようにしました。客引きの言葉に乗ってお店を訪ねてみたり、まぁほとんど失敗して笑い話として語れるようになりました。

人間の幅や奥深しさはもの凄く大事だと思います。
人の器が大きいなんて言葉もよく耳にしますが、私にはまだ、人の器の意味は解釈出来ておりません。

飛行機を利用する際、毎回ファーストクラスやビジネスクラスを利用する人には、ローコストキャリア、いわゆるLCCの航空機を利用する人の気持ちは分からないと思います。また、同じくLCCしか経験した事の無い方にはJALやANAなどのファーストクラスの気持ちは分から無いと思います。

社会に出ますと色々な方がおりますので同じ目線にたち気持ちを理解し会話を弾ませる事が大切だと私は感じております。

Appleの創業者の故スティーブ・ジョブズ氏は、自分のお子さんに毎日、今日失敗した事を報告させていたそうです。そうすると、子供は失敗を報告しないといけないので、わざと失敗するようになるそうです。一般的な親子さんなら、今日いい事なかったね?なんて聞くと思いますが、失敗した事を毎日尋ねるなんて面白い話だと私は思いました。
成功ばかり目指すのではなく、何か今日わざと失敗してみる。そんな経験も面白いかもしれません。

            後迫秀樹さんより

63FBE604-21A0-4D0F-92D0-DEDA738E35F1

失敗を楽しめると

もっと人生が面白くなるなんて

経験した人しか言えない言葉です

怖がってばかりいては1歩も踏み出せません

勇気を出して味わってみませんか?

私はお酢が苦手ですが

昨夜は急に大根の甘酢漬けが

食べたくなりました

冷蔵庫にたくさんある大根を

どうしようかと思ったせいもあります

スマホを頼りに甘酢を作って

拍子切りにした大根を漬けてみました

さて、出来上がりはどうなるでしょう…

お料理は失敗を恐れずに

チャレンジしやすいですよね!

試行錯誤を重ねて

オリジナルの味を作ってみたいと思います

B07708C4-CDF1-4F59-84BD-266B85C04EDA

あなたの成功したレシピを

教えていただけると嬉しいです

こちらでお待ちしています

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

寒い朝です

いよいよ冬ですね…

天気予報を見ると

来週はさらに冷え込むようです

暖かい秋でしたので

寒さが余計にこたえるかもしれません

しっかり防寒して

うがい、手洗いをしっかりと

喉の乾燥にはくれぐれも気をつけて下さいね♪

 

451251D5-41E2-479A-89B5-D2736ECAE14CD4D6D6CF-F53B-4101-B4E8-2DEEEE45FB92E3F7A112-86BE-499A-8C42-8C8FC3E0E84D

勤労感謝の日

今日はこちらをご覧ください

 

902FD1A2-0E56-4156-9D62-E122940A18D4

人の欲は3つあります

食欲、睡眠欲、性欲です

基本のこの欲を失いかけてしまったら

ちょっと考えた方がいいようです

 

三大欲求の異常は精神異常のサイン

自分がうつ病だということに気づけない人は多いと言います。

 

「少し疲れているだけだ」などと考えて済ませてしまう人は確かに多いかもしれません。

 

一方で三大欲求の異常な増大・減退は割と気づけると思います。

 

それが精神状態と密接に関係しているということを知っているだけでだいぶ変わるはず。

 

自分の生活を振り返ってみて心当たりのある人は気をつけるようにしましょう。

 

加齢などで

3代欲求が減ってくるのは

仕方ありませんが

まだまた働き盛りの人が

基本的な欲求を無くしてしまうのは

やはり何か無理をしているはずです

今日は勤労感謝の日ですね!

ご家族から労っていただくだけでなく

自分自身もご自身の身体と精神を

労ってあげてください

B499E86F-A98F-4368-A2BB-C92415D9AE3B

 

 

素敵な1日をお過ごしくださいね♪

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66BD967FDCD-E808-4EEB-AABB-1CA7BE8EB042ED39F5FC-92C7-4A57-94C3-300A5F3832A4

やり直せないから大切なんです

【もし人生のやり直しができたら?】

ある人が老人ホームを訪れて、ご老人たちにこんな質問をしました。

「もし、人生のやり直しができたら、どうしますか?」

それに対する応えがこちらです。

_______

・「きゅうくつな人生だったな。もっとのびのびと暮らしたかったな」

・「今度生まれ変わったら、たくさんのことに挑戦して、たくさん失敗して  みたい。
 なにしろ、失敗を怖れてばかりいたからな」

・「もっと、旅行しておくんだったな。
 オレ、生まれた県から、外へでたことがないんだよ。
 テレビを見ていても、後悔が残るな」

・「身体にいいことばかり考えてさ。
 納豆だの、海藻だの、麦飯ばっかりでさ。
 身体に悪いものばっかり飲んで食べて、ピンピンしている人を見ると、 理解できないのさ。

 まずは、大好きな、アイスクリームを腹一杯食べてみたいな」

・「人生って、長く生きればいいってもんじゃないな。
 完全燃焼しなかったからな。
 細く長く生きても、思い出がない人生って、寂しいもんだよ」

・「一生の目標を持たなかったことかな。
 人生ってさ、目標を持って、一日一日、全力投球している人は、
 幸せだと思うよ。

その日その日を何となく過ごすって、虚しい気がするな」

「転ばぬ先の智恵 転んだ後の杖」 笠巻 勝利 著
 講談社より

    facebook いい言葉は人生を変えるより

45E74E6F-53F1-4A11-A9CB-CC630E6CCFF3

人生の先輩からの大切な言葉たちです

やり直しはできませんが

これからのあなたの人生に

活かすことはできますよね!

どんよりとした空の相模湖です

お休みを取った方もいらっしゃるでしょう

明日は今年最後の祝日ですね

たくさんの思い出を作って

後悔のない人生を送ってください

私は今日、1人でお仕事です

1人の方が仕事が捗るなんてことは

社長には言えません

ちゃっちゃと片付けて

早めに帰宅したいと思います

今日もあなたからのメッセージを

お待ちしています

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66BB76274AA-2284-48C1-8691-A2A50BF6F1851753CA09-9594-4EBD-A443-C7E9E24A0F6E

思いやりの心

facebook

ひきたよしあきさんの投稿をシェアします

こどもからは、学ぶことだらけです。

皆さんも、芥川龍之介「蜘蛛の糸」の
お話はご存じでしょう。

極悪人・犍陀多(カンダタ)が地獄に
落ちている。
そこに極楽から蜘蛛の糸が降りてくる。

生きているとき、蜘蛛の命を助けたので、
釈迦が、極楽から垂らしてくれた。

これをつたって極楽に上がろうとする。
しかし、下をみると犍陀多と同じように
蜘蛛の糸にすがる人がいる。

「やめろ!この糸はおれのものだぞ!」

と言ったとたん、プツンの蜘蛛の糸は切れた。

そんなお話です。

昨年、博報堂教育財団が主催している
「読書推せん文コンクール」に、小学校
4年生がこんな感想を書いてきました。

「糸が切れた頃、昼になっているが、
お釈迦様は、どんな気持ちでご飯を
食べたのだろう。味気なかったに違いない」

なぜ、お釈迦様は犍陀多を救わなかったのか?

浄土真宗では、悪人でも阿弥陀如来は救うと
言っている。

「そのまま、救う」

つまり、地獄に落ちた犍陀多でも救うのが
仏様たちなのに、救わなかった。
それは、まずい昼ごはんになっただろう。

私も子どもの作文を読んで、「蜘蛛の糸」の
盲点を突かれた気がしました。
すごい読解力だと、ずいぶん感心しました。

さて、私は、
このところ暇さえあれば、仏教系の本を
読んだり、ネットを探したりしています。

その中で、ひろちさやさんという
実にわかりやすく仏教を解説してくれる
人の話に、この「蜘蛛の糸」がありました。

ひろちさやさんは、この子どもの疑問に
あざやかに答えていました。

  1. 「お釈迦さんは、犍陀多を救わなかった
    じゃないかという人もいるかもしれない。
    それは違うのです。救っているのです。

犍陀多は、下にある過去に地獄を
見ました。上にある極楽も見ました。
そんなことはしなくていい。
今目の前にある糸をのぼるだけでいいんです。

犍陀多が見た下から登ってくる人は、
犍陀多の中にいる「他人」です。
のぼってきたら、糸が切れる。
それは自分の思い込みです。
お釈迦様の糸は、ただひたすら
目の前のことだけに挑戦していれば
切れることはありません。

お釈迦様は、きっとまた糸を垂らす
でしょう。

「今なすことだけに全力を傾ける」

こう悟った時、犍陀多は極楽に
いけるのです。

これは仏教にとって大切な精神が
書かれた小説です。

・・・頭をがつんと殴られた気が
しました。
なんて深いんだ!

将来を考えず、過去を振り返らず、
自分が作り出した他人のイメージに
惑わされることなく、目の前にある
ことだけを全力でやる。

まさに仏教の真ん中にある精神です。

この小学校の子に会う機会があったら
ぜひお話してみたい。

子どもからの学びは大きいです。
子どもは私の先生です。

99796394-BB92-4BE8-8059-3D609D7EC50D

このお子さんは

きっと困った人を見つけなたら

助けようとしてくれるのでしょう

見て見ぬふりをする大人達は

反省しないといけませんね

でも時には

見て見ぬ振りも大切です

街に出ると

まだまだマスクの人だらけ

先日百貨店に行ったら

ディスプレイの動物の人形全てが

小さなマスクを着けていました

BF621CAE-FB4D-4EE9-922E-E378582E06C9F1663753-016A-48A5-9F27-48DB3D85B87B

売り場のお姉さんは

マスクをしていない私を見て

「マスクはお持ちですか?」

と聞くので

「はい、持ってます」

と答えてその場を離れました

店内はガラガラです

私は混んでる電車でも

マスクは着けません

私は自分の意思で着けませんが

理由があって着けられない方も

いらっしゃるでしょう

これだけみんながマスクをしていて

マスクを着けていないのは

何かしらの理由があるのです

大声で延々と会話をしていたならともかく

喋らないお客様に

「マスクは?」と声をかける必要が

あるのでしょうか…?

そんな時こそ

『見て見ぬ振り』をすることも

お客様への思いやりでは?と

思ってしまいました

マスクの強制は犯罪です

もしも街中でマスク警察に出会ったら

110番してください

厚生労働省のHPにも

症状のある方はマスクを着用してと

書いてあります

全ての人にマスクは必要ありません

着けたい人は着ければいいのです

マスクのエチケットを

履き違えないで欲しいです

まだまだ世間は

こんな状態ですから

街中に出かけることが億劫になります

1日も早くマスクを外して

通常に戻すのは自分からです

いつまでもマスクをしていると

酸欠で脳にダメージを与えます

そんなことも

判断できない脳になっているのです

恐ろしいことです…

CE1E20A0-E1F4-43D9-8932-5939028A37B9

あいにく曇りのお天気です

下り坂だそうで

相模原は今夜暗くなる頃から

雨が降るようです

明日も雨、23日は晴れるようです

それにしても暖かい11月ですね

まだコートがなくても過ごせます

こんな暖かい11月は初めてかもしれません

地震も頻発しているので

用心に越したことはありません

今一度、災害時の準備が整っているのか

確認しておこうと思います

有意義な休日をお過ごしくださいね♪

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66BA95D6DC8-9581-4A5D-B58C-FC03070B5DB0

6D7D514C-D99A-4058-BDEC-C18D5F9A29515742F848-206C-4E03-A3DB-55990731AF14