あなたが望む未来

すべてはエネルギーである。

それだけのことです。

あなたが望んでいる現実の波動になること。

そうすれば、その現実を獲得せざるを得ない。

他のやり方はありません。
これは哲学ではなく、物理学です。

  〜 アルベルト・アインシュタイン 〜

    💫 ボーケンサークル 💫
    〜We want to be healthy

     and we want to continue〜

444A9F77-EEF0-4DF9-AF75-C88FEA93B319

アインシュタインも

自分が望む人生を

 送ることができる

と言っています

自分の人生をどう生きるのかは

自分しか決められないのです

全てが奇跡のように生きたら

楽しい人生を送れると思いませんか?

そうできるかどうかは

  あなた次第なんです

 

今日のフランクリン手帳から

 

私たちは、

世界をあるがままに見ているのではなく、

私たちのあるがままの世界を見ているのであり、

自分自身が条件づけされた状態で

世界を見ているのである。

 

スティーブン・R・コヴィー

 

みんなが同じ景色を見ているようですが

ひとりひとり見えているものは違うのです

それは自分の気持ちだったり

経験だったり、興味だったりで変わります

見ている目が違うのですから当然ですよね

あなたには何が見えますか?

 

6ADB4467-6778-4E38-99D0-4D834CB5DC36

 

 

あっという間に11月も最終日です

いよいよ師走ですが

何なの?この暖かさ…

今年の気温差にはほんとに驚きます

一昨日はダウンジャケットを着ましたが

今日は朝から暖かすぎて

何を着て行こうかと悩んでいます

明日からは本格的な冬になりそうで、

週末の最低気温は0℃!

 

DE0B72BF-B3AA-4CD7-BD0D-0933045C1B7D

 

これでは体調を崩す方も増えますよね

お嫁さんが働く病院には

発熱外来の患者さんが激増しているようです

インフルエンザの予防接種が始まったので

当然患者も増えてきます

うがい、手洗いと湿度に気をつけて

暖かくしてお過ごしくださいね!

汗をかいてそのままにしないことも大切です

朝晩は気温が下がります

調節できる服装でお出かけくださいね♪

 

今日も充実した1日をお過ごしください

 

30B0E54B-067F-49E5-BEE6-E9930F4966E76A367B11-611C-42BD-99DB-FD8EF9696B82

 

 

 

 

 

感謝する心

『すべての経験が思いやる心、感謝する心』

すべての経験が
思いやる心、感謝する心
愛を信じる心を育んでくれる。

そう気づいたとき
人に与えるための
更なる力が備わっている

元気がほしいなら
勇気を与えてること。

幸せが欲しいなら
幸せを与えること。

ほしいものは、もらうより先に
与えることから始めること。

与えたつもりが
もらってることに
気付くことがある。

明日もきっといい日だよ。

 

44F7B1DC-CD8A-4185-A225-44E792018FC4

与えるを行動にするのは

簡単ではありません

でも最近、ほんとうに与え続けている方と

出会うことができました

感謝の気持ちでいっぱいです

そして自分も

そんな人でいたいです

今日のフランクリン手帳から

 

毎日をその日の収穫量で判断せずに、

まいた種で判断しなさい。

  ロパート・ルイス・スティープンソン

 

種まき、出来ていますか?

これもgiveですよね!

作物は一生懸命お世話して

やっと収穫できるようになります

それまではずっとgiveですよね!

それが面倒だからと種まきしなければ

何も得るものは無いのです

与え続けられる人でありたいですね!

 

201CB375-1245-46E7-A3F1-D0867129D519

 

 

昨日は寒い1日でした

我が家は石油ファンヒーターが

毎年おもに使う暖房器具ですが

今年はまだ準備していません

電気代高騰なので灯油も節約です

とはいえ、ずっと猫のためにと

義父がつけっぱなしにする掘り炬燵なので

この冬どうなることかと心配です

その分他で節約するしかありません

風邪をひかないように気をつけて

この冬を乗り越えたいと思います

今日も感謝で1日を送ります♪

FB6599BF-56E2-4ECA-BB6F-DF3C239AC625ACCAC329-FFD2-4A39-AE59-87911A7AFC4E

5D3DAB98-FEE1-407F-B3BC-22D53D0A7B17

あなたの哲学は?

叶恭子さんの哲学

◻︎人から好かれなくてもかまわない
わたくしは自分の価値観で生きています。色々なことを言われているのは知っていますけれども、それによってわたくしの価値観や生き方を変えるつもりはありません。たとえ、そのことによって誰からも好かれないとしてもかまわないのです。

◻︎本当に私のため?
「あなたのためを思って」と言う人に対しては、まず「自分のために生きてください」と、言葉を返していきましょう。

◻︎他人ではなく自分
わたくしも常に自信とコンプレックスのはざまにいます。けれども、それは他人と自分とを比較することで生じるものではなく、自分の中の理想との関係によるものでしかありません。

◻︎恋愛はしなくてかまわない
すべての人が求めているかのような「恋愛」ですが、本当は誰もがしなければならないものではありません。その人にとって興味がなければ、一生しなくてもまったくかまわないのです。

◻︎変えられないのなら
変えられないことに執着するのは、エネルギーの無駄遣いです。変えられない中でどうするべきかを考えましょう。

◻︎他人に媚びない生き方
自分が好きなこと、確信が持てることに従って生きる。それは他人に媚びない生き方です。世の中のすべてから愛されようといった虫のよいことは考えず、異端を恐れずに進む。それがわたくしの原点です。

◻︎知性とは
自分自身がどのように考え、どのように行動するか、たしかな価値観を自分の中に築くことこそが「知性」。

◻︎笑わなくてもいい
たとえ100万人の人がどんなに楽しそうにしていたとしても、そこに真から楽しめるものがなければ「この世にたった一人のあなた」は、無理に笑うことはありません。

◻︎ブスなんかいない
まずは「ブス」という言葉を、あなたの辞書から追放しましょう。

◻︎大人とは
大人であるということ。それは自分の中の子どもである部分に、正面から向き合えるということです。

◻︎ただシンプルに
何をしてもうまくいかず、気持ちがふさぐ日。そのような日こそ、ただシンプルに、最善をつくしてすごすこと。

カレンダー本体3

他人に媚びない生き方、してますか?

誰のものでもない、あなたの人生です

自分を創るのは自分なんです

他人はあなたの人生に責任をもってくれません

だから

自分の生き方は自分で決めてくださいね!

3D7229CC-AA24-42CD-8C03-66DE180B8845

今日のフランクリン手帳から

鉄が使わないと錆び、

淀んだ水が濁り、寒中に凍るように、

精神も用いずしては損なわれる。

  レオナルド・・ダ・ヴィンチ

何も考えずに日々を送っていると

何も考えられない人になってしまうのです

誰かの真似をして生きるのもいいですが

なぜ真似るのかを考えてみてください

ただ憧れるのと、信念をもつのとは

生き方も変わってきます

他人に媚びない生き方ができますよね♪

D139BBDF-A371-40E9-8DAE-A04A6306C6D2

サッカーの試合を見ていて

モヤモヤしてしまった夜でした

勝てる試合だったと思っていたので

ほんとに残念です

勝負は勝ってなんぼです

どれかのチームが勝ってとか引き分けたらとか

期待するのはどうかなと思います

次は勝つしかないと私は思います

自力で勝って先に進んでいくことに価値があります

次の試合は金曜日の朝、

頑張れ!ニッポン

 

朝から元気いっぱいのレオ君に

振り回されています

噛みつき癖を直したいのですが

なかなか難しいですね

先輩猫たちからいろいろ教わりながら

遊んでいるのを見ると

微笑ましくなります

自分の子どももこんなおおらかな気持ちで

育てられたら良かったな…と

反省もしています

子育て中の方がご覧になっていたら

少し気持ちに余裕を持ってください

私でよかったら話し相手になりますよ!

こちらからメッセージくださいね♪

 

2C4F794E-F824-4EC5-827D-1B1B7F022200

 

11月最終週です

昨日はタイヤを冬用に変えてきました

もういつ凍っても大丈夫です

私の苦手な冬がすぐそこまできています

暖かいところに行きたいなぁ…

今日も笑顔の1日にしてくださいね♪

 

C1CAC3FC-518C-4E6D-A996-73D57C6997898561BDC5-32EF-4157-8D7A-8E44C57B7DB74AF258F4-26D8-4EE6-8A52-F89456CE841D

 

 

キスとハグ

『キスの効果』

キス1回で

モルヒネ 10倍の鎮痛効果

ストレスの 1/3解消

キス1分間で 6.4カロリー消費

出勤前にキスをしてから

家を出るカップルのほうが、

そうでないカップルに比べ

欠勤率が低く、

交通事故に遭う確率も低い。

収入も 25%高く、

寿命は 5年長いそう。

   facebook 杉浦健一さんより

ECC50D9A-F0A2-4AA8-888B-5980B5B06107

キスだけでなく、

ハグにも凄い効果があるんですよ!

【ハグがもたらす効果がすごい】ストレス軽減や幸福度が上がるハグの仕方とは

セルフハグでも効果があるそうですよ!

セルフハグの効能

 

スキンシップ、大切にしてくださいね♪

 

今日のフランクリン手帳から

 

勤労は今もなお成功への道であって、

このほかに道はない。

  

  べンジャミン・フランクリン

 

勤労と労働は違います

 

F3FB1CE1-858E-44FE-96DF-751C0A3F7805

 

ただお金を稼ぐだけで働くのではなく

誰かが喜んでくれる働き方ができたら

いいですよね!

勤労も労働も自分を見失うような働き方は

よくありません

なぜ働くのか、何のために働いているのか

そして楽しんで働くことが出来ているのかを

時々考えてみてください

そして、楽しくなかったら

こちらにメッセージをください

楽しいところをご案内しますよ!

1DA2F5BF-E4EC-4384-86B0-3C5C95703E5B

晴天の日曜日、

今日は来客がある予定です

これからちょっと念入りにお掃除します

寒くなる前に車のタイヤ交換も

済ませたいので今日やっちゃおうかな…

あなたはどんな日曜日を過ごしますか?

充実した1日をお過ごしくださいね♪

2448589F-34F0-4026-9293-0F636353D478552BF43E-AA34-46D0-9B1E-81E78A95F623

愛される言葉

本当にこれは日本人の習性なのかと思えるほど、

日常生活のさまざまな場面で

「少々お待ちください」という言葉を聞きます。

ファミリーレストランで

「お水のおかわりください」と依頼しても、

「少々お待ちください」。

役所の受付で「〇〇届をください」とお願いしても、

「少々お待ちください」。

お店で買い物をして

「ラッピングをお願いします」と依頼しても、

「少々お待ちください」。

言い慣れている、聞き慣れていると言ってしまえば

それまでですが、逆に言えば、

「すぐにお持ちします」

「すぐお手続きいたします」

「すぐご用意いたします」

という第一声を発するだけで、

相手に対する心づかいを表すことができるのです。

「待つ」は本来、その後に出てくる言葉のはずです。

「すぐにお手続きいたします。

 お掛けになってお待ちください」

「すぐにご用意いたします。そちらでお待ちください」

もし、何らかの理由があって、

本当にお待たせしなければならないときは、

相手にはどの程度の時間をお待ちいただくか、

誠意をもって伝えればいいのです。

むしろ、

「少々お待ちください」と言ったのに、

その「少々」が

1分なのか10分なのかがわからなければ、

相手の時間を奪ってしまうことになります。

  江上いずみ

    『心づかいの極意』より

B281EA8A-071A-4926-8689-F5FB86D1FCE1

役所などにお勤めの方は

サービス業ではないので

上から目線での言葉になりがちです

でも、人と対応する職場なら

みんな同じです

昨日、スーパーのレジで店員の男の子から

「おばさん、口を手で押さえて!」

と言われました

すぐにそのレジを離れて隣のレジに行きました

隣のレジの女性には何もいわれません

男の子の言いたいことはわかりますが

お客様に対していきなり

おばさん呼ばわりはありませんよね?

そして、マスクをしていない人に対しては

「マスクをお持ちではないですか?」

と言っていただけたら不快にはならないですよね?

スーパーで言葉を発しないのに

いまだにマスク着用と言ってる意味も

全く理解できません

思い返すと、以前レジで何も言わずに

私に消毒液を吹きかけたあの店員は

昨日のレジにいた男の子だったようです

接客以前に人として大丈夫なのかと

心配になってしまいます

人間関係を円満円滑にするには

使う言葉にはじゅうぶん気をつけないといけませんね

AC2070FF-BEA7-4547-9229-6681134FC188

今日のフランクリン手帳から

人間関係でリーダーシップを発揮するには、

ビジョンと主体的な率先力、

そして原則中心の主体的な生き方から得られる

四つの要素(安定・指針・知恵・力)が必要である。

  スティープン・R・コヴィー

895C73B4-AEB1-4ADF-9664-645855455464

昔のリーダーはボスでした

指示をして部下を動かしていましたが

今はそれぞれの役割を生かせるように

助け合いながら進めていくのがリーダーです

時代と共に、役割も変化していきます

臨機応変に対応できる人こそが

リーダーと言える人なのだと思います

92B6346F-2796-4F20-A791-14EDE98C3FAA

昨日見た国道20号の銀杏並木は

もうすっかり葉が落ちてしまったものもありました

冬が近づいています

会社からお借りして乗っている車も

そろそろタイヤ交換するよう

社長から言われました

今日は雨が降ってきたので

明日スタンドに行ってこようと思います

相模湖は結構寒いんです

今年はなんとなく

早めに雪が降りそうな気がします

準備は早い方が安心ですものね!

電気代節約のため、暖房器具はできる限り使わずに

厚着して過ごそうと思っています

暖かい飲み物を飲んで

できれば身体を動かすといいですね!

私は運動が苦手なので、

猫に暖めてもらうことにします(笑)

DA143491-EFC9-499C-96FA-E9DA71C7F434

51BAEB4D-4451-426E-A9A5-F6D89DD250A2BC3E5A33-C05C-40FA-917E-6CDDB86C20BB

出会いと約束

人生は人との出会いです。

人と関わらずに
生きていくことはできません。

問題なのは
人との出会いの中で
嫌(きらい)な人が
いたりすることです。

できれば関わりを
持ちたくありません。

しかしその人を
避けようとしても
縁が切れないことがあります。

それはきっと何か
深い意味があるのです。

その人を通して
自分のエゴに
気づくためかもしれません。

または相手を理解することで
許すことを
学ぶためかもしれません。

またはその人との関係を
克服することで
人間として成長する
ためかもしれません。

出会いは偶然ではない
といいます。

人との出会いを
学びとして捉えれば
あなたが出会う縁のある人は
あなたにとって
必要な教師なのです。

神さまはあなたの成長を
願っています。

そのために神さまは
あなたの成長に必要な出会いを
あなたのために準備するのです。

  アダム徳永

 

0189E3FE-F55C-46B5-AAFC-A98A781F9A50

このブログで出逢えたのもご縁があったからです

インターネットのおかげで

私はたくさんの方と出逢うことができています

ネットだからと悪口を書いたり

詐欺を働く人は

ネットでなくてもやっています

世界中の人たちと繋がることができる

今の環境が私は大好きです

良き出会いだと思ってもらえる人でいたいと

いつも思っています

今日のフランクリン手帳から

 

自分自身に約束し、それを守る能力は、

人の効果性を高める基本の習慣を

身につけるために不可欠である。

 

   スティープン・R・コヴィー

 

自分が決めたことを守れなければ

自分自身を信じることはできません

まずは自分が自分を信じられる人に

ならないといけませんね!

 

13B647E0-2BFF-4148-82DB-B60488D65F10

昨夜は

子猫のレオにお菓子の袋を小さく結んで渡したら

それが気に入ったようで

ずっと1人で遊んでいました

たくさんオモチャを与えていますが

そんな何でもないものが

いちばん楽しく遊べるようです

最近はミルクを飲む回数もへり

しっかり食べて、遊んで、眠っています

赤ちゃんから子どもに移行しています

だんだんと子育てが終わる時が近づいてきます

嬉しいけど寂しいですね…

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

週末です

もう来週は12月になりますね!

やることいっぱいです

計画的にひとつずつ片付け始めようと思います

自分との約束、しっかり果たさないとね♪

4E14346C-E1DE-4232-9574-7072BC1456C0BAE81444-665D-42DD-822F-09B7F93D1156

CEBE1368-BD03-4C9B-87AE-AF42711E2047

手放せていますか?

まずは手放す。

両手いっぱいに荷物を抱えていては、
新しいものを手にすることはできません。

時に、「手放す」ということが必要です。

手放すことはとても勇気のいることです。

手放して新しいことに挑戦する時、
未知の世界に足を踏み入れるようなドキドキを
乗り越えなければなりません。

「また 0 からの出発、そんな気持ちで挑戦しよう」

どんなことが待っているか分かりません。

もしかしたら、今想像もできないような、
新しい環境に身を置くことになるかもしれない。

それでも、すべて受け入れて、
新しい世界を楽しもう。

   facebook 薛清升さんより

C716809F-9206-4BBA-8911-2630B2FE0D04

手放すには決断が必要です

必要か必要でないか

それを判断して手放すことを決断しなければ

どんどん蓄積されていくだけです

女性は特に手放すことが苦手かもしれません

もったいないとかまだ使えるとか

つい考えてしまうと手放すことはできません

時には誰かに背中を押してもらう必要も

あるかもしれませんね

今年もあとひと月ちょっと、

大掃除をする時には思い切って断捨離してください

持ち物だけでなく、あなたの中にある

執着しているものも全てです

荷物はできるだけ軽い方がいいですものね!

 

今日のフランクリン手帳から

 

人生には3つの大切なことがある。

ひとつ目は人に優しく、

ふたつ目は人に優しく、

そして3つ目も人に優しく、だ。

   ヘンリー・ジェームズ

 

 

E6C66362-1319-4294-9A77-F9B38897BA0E

 

0F1A8AF1-9300-4D30-9143-BF71424C1636

サッカーワールドカップ、勝ちましたね!

まだまだこれからです

次の試合は27日、次も勝ちますよ♪

みんながそう信じていれば勝てます!

週末まであと2日、

また今日も気合い入れて出社してきます

 

 

 

F2C3AC15-CD9D-440A-A802-4775AEB81F3BAB2BE73B-403D-4F60-9D66-A8540F5D814176D2A90E-E342-44DC-85A2-D458EA8E21FF

 

大丈夫

怖くても大丈夫

悲しくても大丈夫

失敗しても大丈夫

何度も言っているうちに

本当に大丈夫になる

  - 田口久人さん -

   出典:ゆめふて゛ (@yumefude)

 

14950D08-1FEB-46EC-B980-864FCD94F0F4

少し前から歯医者に通っています

私が通う歯医者は

診察のたびに医師が違うことがあります

昨日診てもらった医師は

私と合わなかったようで

治療中から痛みが増し、帰宅して鎮痛剤を飲んでも

痛みが和らぐことはなく

今朝もまだ痛みが続いています

治療前までは痛みもやっと落ち着いていて

このまま治ると思っていたので

かなりショックでした

痛くても大丈夫と言い聞かせて

治るまで待ってみようと思いますが

耐えられなくなったら、

再度受診することにします

 

 

今日のフランクリン手帳より

 

真に自立した人間になれば、

効果的な相互依存の土台ができる。

 スティープン・R・コヴィー

 

物事は協力して進めていくことが大切ですが、

依存性が高い人と一緒だと

なんだか自分が損をしたような気分になります

しっかりと自立した者同士で

タックを組めるのが最高ですよね!

そのためには

自身の自立・自律が不可欠です

 

387CB766-8196-4572-9B3C-391128E1685F7AE29473-1C35-4FE2-9F39-6B64EC5504B0

 

 

雨の祝日です

寒いです

11月もあと1週間、

最近雪虫をよく目にします

雪虫を見ると初雪が降るそうで

来月には初雪が降るのかもしれません

 

雪虫(ゆきむし)とは何?初雪との関係と大量発生の謎

C888F51D-A5C4-4383-A317-7C53727EDFCB

月が変わったら早めに

タイヤ交換をした方がいいのかもしれませんね!

パラパラ降るくらいならいいですが

ドカ雪だけは勘弁してほしいです

 

思わぬ歯の痛みに

ちょっと凹んでいます

今日もお家で子猫の相手をしながら

暖かく過ごします

 

DA143491-EFC9-499C-96FA-E9DA71C7F434

CACD5A03-C774-4E0B-BC67-97C58A43877A

気づかう心を大切に

「ありがとうございます」

国内線のCAとして、多いときで

1日に2000人以上の

お客様と接してきた私は、

「人の思いや気持ち(内面)は、

日常の行動(外面)にあらわれる」

ことを学びました。

12年間のフライト生活を振り返ったとき、

たくさんの方の笑顔が、

いまも心に残っています。

なかには「もう一度お会いしたい」と思う、

素敵なお客様もいらっしゃいます。

たとえば、歌手の松田聖子さん。

私が松田聖子さんに惹かれたのは、

彼女の振る舞いに、

CAに対する気づかいが

感じられたからです。

そのひとつが、お礼のしかたでした。

私がお茶をお出しした際、

彼女は、となりの席の方と

お話をしていたにもかかわらず、

可能なかぎり上体を私のほうに向け、

私としっかり目を合わせ、笑顔で

「ありがとうございます」と

お礼をしてくださいました。

それも一度ではありません。

フライト中、何度も同じように

おじぎをしてくださいました。

そして、なんと飛行機を降りるときにも、

「おいしいお茶をありがとうございました」

とお礼を述べてくださったのです。

松田聖子さんの振る舞いに、

本当に、一瞬で心をつかまれたのを、

覚えています。

私は、松田聖子さんが

「有名人だから」という理由で、

「もう一度会いたい」

と思ったわけではありません。

彼女が多くのファンに慕われているのは、

「相手がどう思うか」「なにをすれば

相手が喜んでくれるのか」を察する

「相手を気づかう心」があり、

それを言葉と行動に込める習慣を

持っているからなのです。

そんな人は、ほぼ100%に近い確率で、

どんな人からも好かれます。

ですが、その気づかいの習慣を

持っている人は、わずかに

「1%」でしょう。

そして、やろうと思えば

だれでも実行できる、

たった「1%」の習慣です。

「お茶をいただいたら、

『ありがとう』を言う」のは、

だれにでもできることかもしれません。

ですが、レストランで見ていても、

スタッフにお礼を言う人は

とても少ないです。

相手に向き合い

「だれにでもできるかんたんなこと」

だけれども、

「1%の人しかやっていないこと」

を習慣にしている人は、

ほぼ100%に近い確率で、

まわりの人の心を「あたたかく」するのです。

出典元:(100%好かれる1%の習慣 松澤 萬紀)

825D8467-0F86-4AA9-B6AD-22821C0DECA0

最近はクレーマーが増えています

ありがとうという人は少ないのでは

ないでしょうか…

誰にでもできるはずなのに

誰もがやらないのは

なんだか不思議ですね

思いやる気持ちがあったら

クレームも激減するでしょう

ありがとうのひと言を忘れないでいたいと思います

 

今日のフランクリン手帳から

君の失敗を友人に告げること、

それが友人を大いに信頼すると言うことだ。

これは、友人の失敗を友人に告げるより、

より偉大な信頼なのである。

      ベンジャミンフランクリン

クレームは言うけれど

褒めることはなかなかできませんね

失敗は自分だってあるのです

素直に認められる自分でありたいです

 

 

50954FFB-B1D2-4D4D-80E6-B365F0E81067

サッカーワールドカップが始まりました

スポーツ大好きな三男と夫は

試合を見て盛り上がっています

私はサッカーに興味がないせいか

オフサイドを何度聞いてもよくわかりません(笑)

明日は日本とドイツの試合です

この機会にルールを学びながら

観戦してみようと思います

 

F6F6A307-9834-4489-B0A2-B98D68F47F09

 

今日は暖かくなるそうです

明日はまた雨、気温差が激しいです

体調管理に気をつけてお過ごしくださいね♪

 

77B44081-605A-43F7-B830-76441C93FF49F1D2A466-E00F-45E8-B2C2-CC027B3FD6746F3B947F-386C-471F-8259-2AF703FF2837

あなたの生きる目的はなんですか?

毎日、仕事と家事だけ…生きるのが面倒くさい…
 
お金がないと生きられないので仕事をする…
生きる上で家事は欠かせない…
 
それらは人生の雑務のようなもの。
目的がなければ、人生は雑務だけになる。

あなたの生きる目的は何ですか?
 
 
【幸せな自由人僧侶の言葉:2022.11.19 〜人生は観念の法則で創られる〜】
 
 facebook 幸せな自由人 稲津秀樹さんより

2C9D1F0C-1DD9-45AB-8492-14008EA08121

723583C6-B00A-42EB-9794-238E369FAF1C

あなたは誰かが喜んでくれることをしていますか?

家族でも恋人でも友人でもいいのです

ぜひ何か喜んでくれることをしてくださいね♪

今日のフランクリン手帳から

覚えておきなさい、

われわれはみな誰しもつまずき、

転んでしまうものだ。

だからこそ、互いに手に手をとり進み行くことに

安心感を見出すのだ。

  エミリー・キンプ ロウ

つまづいて転んだとき

手を取ってくれる仲間や友人はいますか?

目的をもって生きている人だったら

きっとたくさんの人が

手を差し伸べてくれます

そして自分も手を差し伸べてあげられる人に

ならないといけませんね!

D1DFF64A-4F5E-4E24-A28C-B0BC80FC11EE

新しい1週間が始まりました

今週は水曜日が祝日なので

なんだか嬉しくなります

ブログを書いていると、子猫のレオが

膝の上で眠ってしまいました

576F08F1-23B8-4820-85EA-32DEFE7492E3

このまま動きたくありませんが

そうもいきませんよね!

猫たちのためにもしっかり稼いでこないとね♪

雨で気温も低めです

今日も暖かくしてお過ごしください

DCDD511B-7791-4EB3-B675-6087FBAC975BDDD5286A-BC71-47D5-ABC3-47C0FDAD6BC793C5CF3F-96EA-42FE-8E19-1DA029C8DF32