茹でカエルの法則をご存知ですか?
「ゆでガエルの法則」とは、「状況の変化がゆるやかだと、迫りくる危機になかなか気づけない」ことを表す寓話(ぐうわ)。カエルが入っている冷たい水を火にかけ、水温を徐々に上げていくと、カエルは温度変化に気づかず逃げ出さないため、最後は熱湯でゆで上がって死んでしまう……という内容です。
この「ゆでガエル」の話は、個人や組織が陥りやすい失敗を的確に表現しています。人間は、基本的に現状維持を好み、環境変化を望まないもの。状況は刻々と変化しているにもかかわらず、「まだ大丈夫だろう」「もう少しいけるだろう」と「ぬるま湯気分」でいるうち、対応できなくなるほどに問題が悪化してしまうのです。
あなたは茹でカエルではありませんか?
ぬるま湯に、温泉気分で浸かっていませんか?
どんどん熱くなってきていますよ!
50代のあなたは
「茹でカエル世代」です
1961年生まれの私も、茹でカエル世代です
考えてみたら、良い時代に育ち
不自由のない時代を過ごして来ました
だからなおさら、ぬるま湯から
出たくないのかもしれませんね!
気づいてください!
もうぬるま湯に
浸かっている場合ではないんです
茹っちゃいますよ!
茹でガエルにならない為にはどうしたら良いのでしょうか?
大切なのは
『1人1人が自分を知り 日本を知り 世界を知り リスクをとって行動する』
『一歩を踏み出す好奇心と世界と戦う勇気を持つ』ことです。
誰かが何かしてくれるのを
待ってちゃダメ
自分から行動しよう!
いつだって自発的に
そうしないと
世界は変わらないし
あなたも変われない
茹っちゃう前にこちらへどうぞ
https://www.wowapp.com/w/kkcat2and1/join
ありがとうございます。
色々と勉強になり大変助かります。これからですが、どうぞ宜しくお願い致します。✨😊🌸💐🌹🌈🌏
いいねいいね: 1人
コメントありがとうございます♪
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします😊🌸
いいねいいね: 1人
この地球🌏のユートピア建設に、役立たせて頂きますね。本当にありがとうございます😊。✨🌸🌏🌈🌹
いいねいいね: 2人
いいね、をありがとうございます。(^-^)
いいねいいね