今日なすべきことは何?

未来を追うな。

過去はすでに捨てられた。

未来は未だやって来ない。

だから現在のことがらを

現在においてよく観察し

揺らぐことなく

どうずることなく

よく見極めて実践すべき

ただ今日なすべきことを熱心になせ。

誰が明日の死のあることを知らん。

  
                        facebookより
 
 
85E3817A-AB95-44B4-870C-787CCB09E477

今朝のニュースで

皇室のあれこれを想像して

ニュースにしないでほしいという

宮内庁からの苦言を報道していました

確かに最近のニュースは

ニュースではなくなっています

お笑い芸人さんの結婚報道にも

嘘がありました

そうなんです

現在のニュースはニュースではなく

バラエティー番組なのです

コロナ禍でも

どれだけのフェイクニュースが

流されていることでしょう

テレビや新聞は

 100%信じては

  いけないもの

になってしまいました

毎日毎日、私達はテレビショーを

見せられていることを

しっかりと自覚していないといけません

少し前まではゴシップと言われたものが

さも本当かのように報道されています

私達は何が真実なのかを

自分で判断しなければならなくなりました

正しい判断はできていますか?

昨日は美容院に行ってきました

気分転換したかったので

いつものルーティンより

ひと月も早く行って驚かれました

私の中では

コロナ禍の前と変わらない休日です

 

新しい一週間が始まりました

明日からは2月です

そろそろあなたも以前のあなたに

戻りませんか?

 

9998AA35-A108-4E2D-B41D-23D5ACA63EF0570AD336-5860-4F2B-B336-17C6115D2CB9

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

 

 

 

深刻なゴミ問題

しくじり先生という番組をご存知ですか?

昨日はゴミ問題を

芸人のマシンガンズ滝沢さんが

語ってくれました

 

しくじり先生マシンガンズ滝沢はゴミ問題を語る芸人兼ゴミ清掃員。実は小説家!

コロナ禍で皆さんが家にいることで

とんでもない量の家庭ゴミが

増えているそうです

断捨離などをする家庭が

増えたということもありますが

デリバリーも増えていますよね

生活する以上はゴミが出てしまいます

出来る限り少なくする努力を

ひとりひとりがやらなければいけないと

見ていて思いました

ゴミを集める方も人ですから

ゴミの出し方も考えて出してほしいと思います

詳しくはしくじり先生や

書籍をご覧になってくださいね!

 

さて、日曜日です

あっという間に1月も明日まで…

 

2月は逃げるというくらい

またあっという間だと思います

寒いですが

こもっていないで

誰かと会ってくださいね!

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

09DC1D25-2A40-4A58-AC48-7395708D3D7E381C423A-A0D1-4807-BED8-C3A80C1FC439

人生enjoy

「縁」
新しいことは、
人の縁が運んでくれる。
まわりを優しい目で見れば、
優しい目で見てくれる人が現れる
まわりの成功を心から喜んでいれば、
応援してくれる人が現れる。
こんな人と出逢いたいと思ったら、
自分がそういう人になれば、
そういう人が現れる。
人の「縁」は、
あなたの鏡のようなもの。
素敵な縁に巡り会いたかったら、
まずは自分が素敵になろう。

                             facebook より

A2FB458E-B18D-4E12-9C61-636078D400E9

「袖すり合うも他生の縁」

といいます

インターネットの世界でも

それは同じです

何かの縁でこうしてブログを

読んでいただいています

お互いお顔も知らない方の方が多いですが

素敵なご縁だと思っています

これからも

ご縁を大切に

素敵なご縁でたくさんの方と繋がれるような

自分になりたいと思っています

花粉が飛び始めて薬を飲んでいます

寝る前に1回の薬ですが

1日中眠くて困ります

鼻水が止まらないのが困るので

やめられません

でも全く鼻水が出ない訳ではないのです

今朝もティッシュが手放せません

春が来るのは嬉しいですが

花粉症は辛いです

花粉が飛んでも発症しない

そんな薬があるといいな…

では、支度してお仕事に行ってきます!

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

3F3784CA-2446-4128-BD1B-A220C69D135F2451600F-AA51-4E77-ADF2-397F35C2A084

何もしない日

頑張れない日があってもいい

何もしたくない日もある

「そんな日もあるね」と

自分に許してやすんでもいい

前にすすむことだけが大事なことじゃない

立ち止まって休むことも大切なこと

そんな日もあるから大丈夫

出典:カフカ

 

FA14B707-B217-4CA1-9560-297670C76768

 

毎日毎日

やらなきゃいけないことに追われていると

自分を見失ってしまいそうになります

心も身体も

たまには休ませてあげてください

オミクロン株で

また閉じこもってしまいがちです

家にいると

なかなか1人になれなくて

主婦はなおさら

何もしないなんて難しいかもしれません

でも、極力

そんな時間を作ってください

1週間に1日が無理なら

1日の数時間

ボーッとする時間を作ってください

眠ることで

ストレスが解消することもあります

勤勉な日本人ですから

休んでいると

サボっているように思われるかもと

気にする方もいますが

他人はいろいろ言うものです

自分を労わることを

忘れないでくださいね!

DF4C11BF-F10A-4F6B-93B0-E41F23BFD5CE

なんだか物騒な事件が続きますね…

長いコロナ禍が続いて

みんな疲れているのでしょう

こんな世界から

早く抜け出さないと

人はダメになってしまいます

1日も早く、人間らしい生活ができるよう

ひとりひとりが行動することが大切ですよ!

正しく理解して

無闇に怖がらないでくださいね♪

 

4D45A6D6-0086-4690-8B37-730B56C1899FCEDC50B5-6031-4472-B736-AA91D621B26B96535776-71DD-49D3-947F-0E9CFAD8643D

 

長生きの秘訣は?

【長生きの秘訣】
を教えてもらうために、
あるテレビ番組で、
大正生まれや、

100歳を超えるおばあちゃん、今でも畑をやってるおじいちゃん達にインタビュー。
ある人はタバコを吸ってるし、
肉しか食べてないおばあちゃんも。
みんな早寝かと思いきゃ、そうでもない。
なかなか「共通点」=「長生きの秘訣」を抽出できない(ように俺には見えた)テレビスタッフ。
 

ただ、一つだけ共通点を視た気がした。
それは、おじいちゃんたちは誰も「長生きの秘訣」を自覚してないということ。
聞かれても出て来ないのだから。
要するに。
【長生きの秘訣は、長生きの秘訣なんて求めないこと】😃にある、
と。
 
どうやったら健康になれるのですか?
と、他者に聞いてる時間を惜しんで、
ただ自分の人生を生きれば良い。
 

あなたの健康法は、あなたしか知らない。

facebook さとうみつろうさんより
 

D6367C3F-F67D-46A9-8944-78BB1E53BF92F92F7E53-147D-402F-B8E7-EC022EF285F9

あなたはいくつまで

生きたいと思っていますか?

今は人生100年と言われています

私にはあと40年あります

実は私、あまり長生きは

したくないと思っています

あと20年くらいは

元気で頑張っていたいですが

果たして20年後にお迎えが来た時

素直に旅立てるかと聞かれたら

もっと生きたいと思うかもしれません

 

でも、自分の人生ですから

充実していたなら迷いはないでしょう

あと20年だとしても

何もせずにダラダラ生きるのは嫌です

楽しい人生を送るために

これから出来ることを

早急に見つけようと思っています

 

94D3CA47-2CE8-406C-9180-201027EBD3F6

あなたも自分の人生を

充実させてくださいね!

では今日も

将来のために働いてきます♪

FA56A357-8AE0-44A8-80CE-710A4FE87C2F

108E8EC3-B63C-4603-9980-ECF4C7F9ECD7B59F940E-44FE-413B-9D2E-56E3C4EA5A8D

C17732A5-E742-44DC-9AB1-DD2BC32B4658

Smile

仏教の言葉でいえば、

布施に生きる。

与える側の人として
生きる。

誰かから何かをもらおうと
する生き方は、とても不安です。
その人に嫌われたらどうしよう。
その人がいなくなったら生きて
いけない。

そんなふうに考えるので、
ゴマスリ、擦り寄り、忖度が
生まれる。

逆に、
誰かに何かを与えよう。
自分のもっているものを
あげてしまおうと考えると
人は強くなる。

どうすればもっと理解して
もらえるか。

どうすればもっと喜んで
もらえるか。

そんなことで頭がいっぱいに
なっていれば、

「私って、弱いなぁ」

「運が悪いなぁ」

「このところ不調だ・・・」

なんて考える暇もない。

布施に生きる。

仏教が教える最強のメンタル
コントロール。

受け身ではいけない寅年に
ふさわしい言葉ではないでしょうか。

そういえば、私の周囲には与える側の
人がとても多い。
だから、みんな気持ちよくて、
笑顔なんだな。

  facebook ひきたよしあきさんより

 

21DCC019-688B-4058-9241-D0C10DF51348

寄付やボランティアをすることは

幸せに繋がります

少しずつでもいいので

与える人になりたいと思います

 

そして与えられた人も

与える人に変わっていけば

世の中は笑顔でいっぱいになりますよね♪

マスク生活だからこそ

笑顔が大切です

忘れないでくださいね!

 

東京は雪の予報でしたが

降らなかったようです

相模原もどんより曇っていますが

晴れるとのこと

そろそろひと雨ほしいです

雪はぱらつく程度がいいですね!

暖かくして行ってきます

 

 

C53924F6-AC50-4FED-AEB2-48BD9098E6CDC6167750-DC49-41A2-9CB2-AB0234E188C6

 

あなたなら出来る

おかあさん
僕は目が見えない

でもいいよ
ピアノが弾けるから

母は幼い頃から目が見えないのに
美術館に行って、絵について
たくさん説明してくれました。

美しい空、美しいものを心の眼で感じ
風のささやきが教えてくれるものを
感じられるのも母の影響です。

目は見えなくても
心の目は見えているので満足してる。

だから、
今から見えるように
なりたいとは思わないよ。

ボクは目が見えなくてもいいんだけど、
もし一瞬だけでも目が見えるなら
お母さんの顔が見たい。

辻井 伸行
(ピアニスト・ヴァン・クライバーン
国際ピアノコンクールで日本人で初優勝者)

ーー

人と絶対に比較せずに、
その子の本分を見つけて
思い切り伸ばしてあげる。

うまくいったらよく
褒めてあげることです。

子どもが「やってみたい」と言った時
「あなただったらできるかもしれない」と
言ってあげることが信じるということ。

辻井いつ子
(伸行の母・著者)

facebook 本気で夢を叶える会より

D36550A8-0314-4BB9-BFDA-93FA00FF6411

人と絶対に比較しないという

お母様の強い心が

天才ピアニストを創ったといっても

いいのかもしれません

可能性は誰にでもあります

ただ成功までの道のりは人それぞれ

途中で諦めてしまうことが

失敗の原因なのです

特に小さい頃は

母親がほめてくれると

嬉しくて喜んでいろいろやりますよね?

間違っても

『無理』

という言葉は使わないでください

諦めることを覚えてしまったら

取り返しがつかなくなります

責任重大ですね…

もちろん、自分自身にも

言ってあげてください

『あなたならできる』

可能性の芽は摘まないでくださいね♪

 

A91C7E8D-9F88-4347-9E5A-B0AF838F55B9

 

花粉が飛び始めています

昨日は朝から晩まで

くしゃみと鼻水で辛かったです

まだまだ寒い日が続きますが

春はもうそこまで来ているようです

昨夜から薬を飲み始めたので

今朝はずいぶん楽です

これからしばらくは

薬を飲む毎日が続きます

体質改善のためにいろいろ試していますが

私の花粉症はなかなか治まってくれません

花粉症が完治する薬を是非発明お願いします

鼻をかみすぎて鼻の周りがカサカサです

 

1F0665ED-D563-4DBA-9BEF-E6F583D7E23D

 

良い対処法などありましたら

教えてくださいね!

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

ECFD8AA2-5877-452E-B519-3BE6155F5DB6

3A2AE094-51FF-4173-858F-EDF89F26B25B

行動からしか結果は出ない

 

人生には三つの坂がある、とよく言われる。上り坂、下り坂、そして、まさか。上り坂、下り坂の時は、そういう坂に来たのだと心の準備がまだできる。だが、突然くるまさかは準備する余裕がない。

想定外のことが起こったとき、真価が問われる。

よい方向でも悪い方向でも、

どちらに向かうか事前に分かっていれば対応できる。

マラソンでも、前が見えていれば、

ここから上りだ、と構えることができる。

が、かぶりものをしていて視界がほぼゼロの状態では、

そんな余裕すらない。

そこできちんとギアチェンジできるかどうか。

たいせつなことは、想定外を想定内にすることだ。

受験勉強でも同じ。

いかに想定外を減らし、想定内を増やせるかだ。

何が出てきても、どんなに変な問題が出てきても、動じないためにはあらゆる状況を想定しておくことである。

極限状態ではシンプルな言葉が力になる

難しい言葉は覚えられない。

覚えられなければ、思い出せない。

シンプルな言葉が強いのだ。

「その時、どう動く」

というのもシンプルな言葉だ。

「まずやる、あとで直す」

「このままだとこのままだよ」

「冬は必ず春となる」

「諦めたらそこで試合終了」

「海賊王に俺はなる」

「今日が一番若い」

「夜明け前が一番暗い」

「日々是創造」

シンプルな言葉をたくさん持とう。

まず動く、そこから道はひらける

行動からしか結果は出ない。

『その時,どう動く。シンプルな言葉を持て!致知』より

94615358-0E9B-4C2A-9B29-0DBD520E2760

何もしなかったら

何もなく終わってしまいます

人生を充実させたいなら

何か行動を起こしてみてくださいね!

 

 

今日は少し暖かい朝です

雨が降らないので

空気がかなり乾燥しています

しっかり保湿することで

ウイルス対策してください

アルコール消毒をしているからと

手洗いを怠る方がいらっしゃるそうです

まずは手洗いと喉を湿らすことで

ウイルスを遠ざけます

お水は冷たいですが

頑張って手を洗ってくださいね!

 

今週も気合い入れて行きましょう♪

 

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

 

8719E3C2-3A5A-4A71-9BE3-0A3505A91E04224580D8-5781-4196-94EA-31BFF4064E65

現れるもの

スタンフォード大学のトイレにある7箇条
____

心の状態は部屋に現れる。

寂しさは金遣いに現れる。

気品は言葉遣いに現れる。

本性は別れ際に現れる。

哀愁は色気に現れる。

我慢は怒りに現れる。

無知は傲慢さに現れる。

3ACC1065-9B59-41EB-9A16-30E9D2E63758

無意識に見せてしまっているようです

あなたも気をつけてくださいね!

昨夜、寝る準備をして

スマホを充電しようとしたら

充電コードや充電器を入れているポーチが

見つかりません

会社に忘れて来たようでした

深夜1時、寒いですが

仕方なく取りに向かいました

家から片道2km位しかないし

パジャマのままで車に乗りました

家を出てから帰宅するまで

1台の車とも出会いませんでした

そんな道を1人で走っていると

どこか違う世界に迷い込んでしまいそうで

家に着くまでドキドキしました

異次元の世界に迷い込まなくてよかった!

異次元の世界に

行ってみたい気もしますが

大切な人やものは失いたくありません

今、世界は異次元のようになっています

大切な人を失わないよう

大切に守っていきたいです

836E2187-65AA-4171-AB02-76CA9C280296

B2662C2C-D1C4-41AE-896F-C7E63A3D0F7E5CC80A09-AF7B-4B15-91F9-DEF51A54489F

 

運は、移る。

運の悪い人と一緒にいると、
考えと行動が似てくる。

運のいい人と一緒にいると、
考えと行動が似てくる。

運は、移る。
怖いけど、ほんとの話。

  facebook  ひきたよしあきさんより

 

FE90B534-50B0-42D2-8F5E-0373299E13DC

実は私、ラッキーガールなんですよ!

なので仲良くしましょうね♪(笑)

 

昨夜は

九州方面で地震がありましたね

私の故郷、福岡も

かなり揺れて怖かったそうです

深夜の災害は、暗いだけでも恐怖です

私は枕元にスマホがあるので

停電になっても明かりが使えます

手が届く場所に懐中電灯を準備することは

最低でもやっておいてくださいね!

 

E70F3814-E9A3-4435-8799-73E5EEFCE548

この冬は

氷点下で迎える朝が続いています

毎日寒くて凍りそうです

今朝は2度寝してしまって慌てています

今日1日頑張ったら

明日はゆっくり寝るぞ!

では支度して行ってきます

 

D19A24DA-7070-429B-8F36-0EA4D674A66B

 

 

E272A1DC-F771-4F13-AC3C-52E2CA8A6B7A1EBEBF0F-7FFF-4934-89E2-699BF86CD4F4