まだまだ成長過程です

なんと、

脳は100歳まで成長し続ける。

そのためには

身近にワクワクするものや
刺激的な人がいること

年齢を20歳サバを読んで行動すること

新しいことを学ぶ習慣をもつこと

が大切。

ちなみに、

脳の老化を早めてしまう一番の原因は、

本人があきらめてしまうこと。

  facebook 思わず涙する感動秘話より

 

6D773AFF-A46B-497C-ABE4-AC27B4B06F62

5月も今日で終わりです

私は今月、リニューアルしたことがあります

ワクワクすることを楽しんでいる仲間と

再び一緒に過ごすことにしました

 

年齢をサバ読む必要はないと思いますが

気持ちはいつも若く保っていますよ!

ずっとワクワクを楽しみたいあなた、

こちらにメッセージをくださいね♪

54230CCD-3EC0-482C-AA80-92043C6DBD79

 

人生、

最後まで楽しみましょう!

 

昨日まで暑かったのに今日は肌寒い朝です

人が気温差に慣れるのには

2週間ほどかかるそうです

体調管理が重要です

そんな時はワクワクすることを

たくさん考えて行動してください

それが一番の健康の秘訣ですよ!

 

 

746B8D06-7676-44FC-B621-F91BE807C774B0C89A58-BB94-4559-BB81-7D90E831E9F216775892-4758-48D6-A270-06EB2E32C733

 

 

大人がやらなければならないこと

貧困は罪です。

子どもたちを守ることができるのは親たちです。

子どもなのだから、すべての子どもは健康に育ち、教育と保護を受け、そして優しさの中に生きる権利を持っているのです。

これは親の「責任」で当然の「義務」なのです。

貧困が将来への希望だけでなく、生きていく気力を奪い、両親や社会への憎悪を膨らませているという現実を目の当たりにし、非常にショックでした。

子どもの貧困が、「経済的な貧困」だけを指すのであれば、生活保護を始めとして、必要なお金を給付すれば解決するはずです。

お金を寄付することは最高な貢献です。

もちろん、お金の貧困だけではなく、「愛情の貧困」、「心の貧困」、「学力の貧困」や「社会的なつながりの貧困」といったことも含めての「子どもの貧困」だと思います。

   by:オードリー・ヘップバーン

75594A10-E16C-42D5-AE2B-F1519E795C4B

子どもを守るのは

親だけではありません

大人がもっと真剣になって

子どもたちを守っていかないと

未来はありません

貧困で食べることもできない

学ぶこともできない

今でもそんなお子さんがいるのに

近所付き合いが少なくなったことで

気づかれないでいるお子さんもいるのです

 

ワクチンやマスクも同じです

大人の間違った判断を

子どもたちに押し付けないでください

昨日も熱中症で搬送された方が

たくさんいたそうです

今日も暑くなるようです

身体が暑さに慣れていないので

真夏以上に気をつけてお過ごしくださいね♪

 

今日も元気にいってまいります!

 

0E45706F-B819-4F7B-8167-625C5E647877722996BB-7F9E-4923-AF55-428E3F52FF31

A0E24EE5-6E2B-4BED-94CA-4C1EA360247A

カラフル

【ベトナム女子から学ぶべきこと】

女優の友達に呼ばれて、
女子会に行ってきました。
 
 
ベトナム女子の美意識の高さが
ものすごくて感心しかないですw
 
 
女優さん、MTVのアナウンサー、
それからミスベトナムの子たち。
 
 
日本人は私一人だけど、、、
 
 
みんなの話を聞いていると、
私を含めて日本人女子が見習いたい
考え方がたくさんありました。
 
 
みんな蛍光色とか真っ赤とか、
明るい服装をしてるんだよね。
 
 
今日話した一人は、
31歳でドイツとシンガポールに
以前住んでいて、最近ベトナムに
帰国したらしい、、、。
 
 
「黒、紺、ベージュ、茶色…
 暗い色の服ばかり着てる国は
 気持ちが暗くなるからダメ」
 
 
いろんな外国に行ってきて
彼女がわかったことらしい。
 
 
ああ、、、耳が痛いわ(笑)
まさに何処ぞの国じゃないか😂
 
 
気持ちが暗くなると、
老けるし、幸せなんかないって。
毎日つまらないわよ!って。
 
 
私の親友の女優さんは、
真っ赤なジャケットを着こなして
みんなのリーダーって感じで、
堂々としてカッコよかった!
 
 
彼女がみんなに話してたのは、
 
 
自分を大切にすること。
自分を好きになること。
 
 
同じぐらい周りの人たちを
愛して大事にすること。
 
 
尊重する…という生き方。
 
 
彼女の周りには、
たくさんの人が集まってる。
 
 
ベトナム女子が集まると、
ひたすら撮影タイムが、、、笑
 
 
日本人的には一年分以上の
写真を撮ったわ(笑)😂
 
  facebook Maiko Vietnamさんより抜粋

 

DBF22A8C-98FF-4B5F-BB3C-A602CD987FAB 

歳をとると暗い色の服を着がちですよね

黒やグレーもすてきですが

差し色を上手に使って

地味にならないようなファッションを

心がけています

冬はマフラーやスカーフ

夏はアクセサリーやTシャツなど

派手過ぎなくて映える色を

さりげなく使えると楽しいです

私の母も色使いが苦手で

黒っぽい服ばかり着ていました

施設に入ってからは

なるべく明るい色の服を買って

届けてあげました

自分では似合わないと思い、着なかった色も

他の人から似合うと言われると嬉しくなります

たまには冒険もしてみてください

そんな私も母親の影響からか

柄物が苦手です

女の子がよく着る花柄の服は

若い頃には着たことがありませんでした

ある日、知り合いに

『ピンクを着てみたら?』

とすすめられて、ものすごいピンクのスーツを

買って着てみました

その日からピンクが大好きで

今でもよく着ています

男性も、自分には関係ないと思わず

持ち物に色を使うとか

靴下や下着をカラフルにするとかで

気分を変えてみましょう

色に男も女もありません

これは刷り込みなんです

自分の好きな色を

目いっぱい楽しんでくださいね♪

 

涼しかった5月もあと数日、

現在相模湖付近では28度!

今日は夏日を超えて真夏日になるかも

しれませんね

 

61FD071D-3625-4CFE-9F84-6C77458AA34C

熱中症に気をつけてお過ごしください

午後からお時間ある方は

とっておきの情報を得られますよ!

こちらから教えてと

メッセージくださいね!

54230CCD-3EC0-482C-AA80-92043C6DBD79

A9CBD8DC-933E-41C2-867D-A1945C40D21D

CE60D62C-214A-4CB8-9452-EBECD1FB1E42

Feel happiness

漢字には反対の意味が必ずあります。

善→悪
吉→凶
生→死

では、
幸の反対の言葉はなんでしょう?

不幸ですよね。

「不幸」って
「幸せじゃない」って意味です。

じゃあ「不幸」を表す漢字一文字は?

答えは……。

「不幸」って意味の漢字は
存在しないことに、気づいたんです。

英語でもunhappyはあっても、
不幸っていう単語自体は存在しない。

この世界に不幸はないのかもしれない。

つまり、こういうことです。

あなたがいまどんな状況でも、一瞬で
幸せになることもできるということです。

不幸の「正体」は

現象ではなく「考え方」なんですから。

考え方、見方を変えれば
一瞬で幸せを感じることができる
ということです。

「見方」を変えれば一瞬で人生は
「味方」になるのです。

一方、「幸せ」という漢字を
ひっくり返して見てみて下さい。

上から見ても、下から見ても
「幸」は変わらず「幸」でしょ?

幸せって、逆さになっても転んでも、
どうやったって変わらずに、
「いまここ」にあるものなんです。

人生の「当たり」は、「前」にあるんです。

だから「当たり前」。

目が見える。友達とごはんが食べられる。

歩ける。仕事がある。家族がいる。

そんな当たり前の中にこそ、
幸せの本質があります。

いま一緒にいる、
目の前にいる人のおかげで、
すべての出来事は起こっています。

あなたの目の前にいる人。

すべてが、あなたの当たりなんです。

幸せは、なるものではなく感じるもの。

    facebook 思わず涙する感動秘話より

3B5B0EC5-CCF6-4595-8CC1-0592396BEDD1

当たり前に過ごすことができる

今が幸せなんですね!

でも、人は

もっともっと幸せになりたいと願います

向上することは素晴らしいことです

でも今の当たり前を忘れてはいけません

そんな今に感謝して

未来の幸せに繋げてくださいね♪

43E40C50-BE4D-4457-91C2-E3E3E2A2E340

テレビでは

美味しそうな福井の甘エビを食べています

美味しいものを食べられるのも

幸せですよね!

そしてその美味しいものを

私達が食べられるようになるのも

感謝無しではありえません

最近は『いただきます』も

言わない方が増えているようです

いただきますやご馳走様は

支払いや作ってくださった方だけに

使う言葉ではありませんよね?

口にした食材にも

感謝の気持ちを忘れないのが

日本人の心です

そんな心を大切に生きたいと思います

食事

いいお天気です

暑くなるようですね!

熱中症に気をつけてお過ごしください

22E4561F-F2BB-4833-9D09-165FB9047AC0D1210F59-C48A-410C-8E73-C827443E8B76

Aging

凄い雨音で目が覚めました

テレビの音も聞こえないほどです

この雨は午前中いっぱい降るようです

そして雨が上がると暑くなるとか

まるで台風みたいですね…

64B4F2FA-73BF-457D-8F86-433BAA67BAA7

現在、大雨、洪水、雷注意報が出ている

神奈川県です

今、山梨県が警報に変わりました

こんな日は外に出たくないですね…

さて、昨日は

連休に受診した婦人科検査の

結果を聞きに行ってきました

おかげさまでガンの疑いはなくなりました

出血の理由は

『加齢』

まぁ、予想はしていましたが

改めて医師に言われるとショックです

そんな訳で、このままひどくならなければ

様子を見ましょうということでした

病気ではなかったということで

ホッとしたのと同時に

少しでも現状を保つにはどうしたらいいかと

考えながらの帰宅でした

いろんな方法がありますよね!

自分の身体としっかり向き合って

老けこまない努力をしようと思います

5月最後の週末です

土日は晴れるようです

通勤通学で外にいる方も多いでしょう

大雨でいろいろ被害が出るところもあります

常に新しく正しい情報を得てください

川の増水は怖いです

早めの行動を心がけてくださいね♪

昨日の待合室の壁に貼ってあったこれ

4A3605CC-8F27-416B-84D1-201F43AACA93

向かいの窓にはこれが貼られていました

947219DB-F029-47C0-A3F9-0DBEE2CE66F3

いったいどっち?(笑)

51C33936-015E-40D7-9CFE-94DB4F4AC154D1CD47B0-1044-4EA6-9114-13213E241084

ED2C15AA-7FD1-4017-89AC-601392E821BAhttps://lit.link/keikokatou

今日もpositive thinking

【今日の一言】

人間の心は放っておくと、
九割は否定的方向に傾いてしまいます。
だから常に肯定的思考を身につけなければなりません。

ジョセフ・マーフィー(米国で活動したアイルランド出身の宗教者)

危険回避意識からネガに考えがち
絶対肯定感覚を身につける

いつもありがとう

今日もしっかりやっていきましょうね(^_^)b

感謝

               facebook  坂井亮一さんより

Hand turns a dice and changes the expression "negative" to "positive".

どうしてもネガティブになる人は

ポジティブな言葉に変換してみてください

5026F671-0EE5-49B0-B311-986BD5211455

考え方がポジティブになると

苦情なんて言えなくなりますよね

知り合いがfacebookで

たくさんの友人を褒めるという

面白い活動をされています

人はいくつになっても

褒めていただくのは嬉しいものです

もちろん私も褒めていただきました

そして驚くことに、その知り合いは

人を褒め始めてから次々と良いことが

起こるようになったそうです

良く知る人を褒めるのは簡単ですが

会ったことがない方を褒めるのは

けっこう難しいことです

せめて身の回りの知人や友人、家族くらいは

褒められるようになりたいですね!

特に日本人は謙遜して

あまり人前で身内を褒めません

むしろけなすような言葉を使います

日本の悪き習慣です

愚妻とか愚息とか絶対に言ってはいけません

たくさんの良いところをみつけて

どんどん褒めてください

相手もあなたも絶対に心地よいはずですよ♪

見えすいたお世辞はバレますから

気をつけてくださいね!

7803B1AB-CFAF-4F34-B27C-808A25144751

会社の周りには野良猫がいて

最近何度目かの出産をした母猫がいます

毎日ご飯をあげているのですが

なかなか近寄ってきてくれません

昨日は餌場に子猫が来て鳴いていました

狸に荒らされるので

1メートルくらいの高さの室外機の上に

キャットフードを置いています

そこにやっと食べられるようになったくらいの

子猫がいたのです

ちょっと高さがあって降りるのが怖いのか

ずっと鳴いているので様子を見にいきました

撫でさせてもらって、柔らかいご飯をあげて

ちょっと離れたら居なくなっていました

しばらくすると母猫が来て座っていました

私の顔を見るといつもは逃げるのに

ゆっくり近づいて来ます

そして私の顔を見ながら

ゆっくり瞬きをするのです

もしかして、子猫にご飯をあげるのを

見ていたのかもしれません

そしてお礼を言っているように思いました

私は子猫を連れて帰りたい衝動を

一生懸命抑えています

我が家には12匹、もう増やせません

こう書きながらも、もし子猫が怪我をしたり

雄猫に襲われたりしたなら

またうちの子にしちゃうかもしれません

子猫だけでなく、たびたび出産する母猫を

なんとかしてあげたいのですが

なかなか捕まえられません

野良猫は捨て猫が出産を繰り返して

増えて行きますが、中には飼い猫が家に帰れず

野良猫になってしまう場合もあります

人がもっと優しくなって

処分するのではなく

共存する方法を考えていかないといけませんね

今日も子猫ちゃんに会えるかな?

楽しみに出社してきます♪

9C2C273F-7B52-4A13-99E7-39E751B1FC95FF9D2F17-602A-4718-A385-491E34BBABE5EC9D8DF6-3838-4B57-BDBA-6D3928B666A3

わからない理由は知りたくないから?

わからない理由
その 1:調べない
その 2:読まない
その 3:試さない
その 4:考えない
その 5:メモをしない
その 6:話を聞かない
その 7:覚えようとしない
その 8:感謝の気持ちがない
その 9:自分でやるつもりがない
その10:わかっていない事に気づかない

facebook  杉浦健一さんより

686A003E-B30E-4005-B3F1-17BF80015DB9

こんなにいろんなことを

簡単に調べることができる今の時代に

わからないままで放置できる人は

ある意味羨ましく思います

誰かに聞けばいいと

思っているのかもしれません

ですが、その誰かが間違ったことを

教えていたとしたら…?

私は自分で調べないと気が済まないのですが

めんどくさいと思った人は

調べることなどしないのでしょうね…

そして、そんな人たちは

どんどんおかしな方向に向かって行きます

せめて自分に関係することくらいは

自分の目や耳で確かめてください

それができないことなら信じてはいけません

世界は知らないことだらけなんですよ!

125A2EDD-8AE4-4A40-8FBE-DE4024017819

昨日、筍を引き寄せました

日曜日に殿ヶ谷戸庭園の竹林に

筍が伸びていたのを見て

『筍、まだ採れるのね!

  今年はほとんど食べてないな…』

なんて思っていたら、

内職を取りにきた方から

ちょっと細いけどと3本もいただいたのです

引き寄せって何気ないものが

すぐに引き寄せられます

邪念が入らないからなのかな?

不思議ですよね!

でも、真実なんです

ぜひ一度、引き寄せの法則に

興味を持って調べてみてください

昨夜、下拵えをしたので

今夜は筍料理を食べようと思います

今日も社長はお休みするとのこと

1人で働いている方が雑用がなくて捗ります

5月もあと1週間、毎日が早過ぎます

7A63CFB6-BEFC-46C1-B36E-7482B5C133BED274A10A-C5EA-4F5B-ABB3-00C6E7585B251195014D-495C-4C37-A1EC-55E068C733FE

いつまで続くのかなぁ…

社長の家の幼稚園に通うお孫さんが

コロナだと診断されたと言って

昨日社長がお休みしました

家族は濃厚接触者となるため

自宅待機するからということでしたが

保健所からの連絡も指示もなく

家族全員、どうしていいのかわからないと

連絡がありました

小さいお孫さんは、1人で部屋に隔離されて

寂しくて泣いていたそうです

PCR検査で陽性が出たら

コロナだと診断していますが

PCR検査でコロナの断定はできません

そもそもは風邪なので

よほどの疾患がある人以外は

隔離なども必要ないのです

PCR検査も強制ではないので

検査を受けなければコロナ判定はされません

報道されない「新型コロナウイルス」PCR検査の真実

92A7EF6B-C8D8-459A-BF54-DD7F693BACC94AD318FD-A795-45EE-809A-E1981AE53FEF

最近は検査する方も減ってきたので

おかしいと思う方も増えているようです

テレビに映る総理大臣も大統領も

ノーマスクですよね?

31A9F27A-4259-4F07-83CC-2355E36D8D4A

国のトップが外しているのです

コロナは恐ろしいものでないと

世界中に発信しているのと同じではないですか?

さて、社長は今日もお休みするそうです

保健所からの連絡がないのは

診断した医師が

保健所に報告していないのではと思われます

ですから今は濃厚接触者の判断も

していないのかもしれません

コロナ禍はもう終わりなんです

マスクもワクチンもやめましょうね!

社長が来ない日は

バタバタしなくて済むので

すごく楽なのでありがたいです(笑)

ではそろそろ支度して行ってきます!


C142BCB8-D6FA-4E3A-8257-1C650F89815DD1C21FF1-4FD0-4A05-A551-17214ED42FBFC6C2F535-277A-4341-99C5-5D98264BE2E2

楽しかったよ♪

久しぶりに晴天だった昨日は

久しぶりに友人とランチをしました

待ち合わせは国分寺駅

いつも電車で通り過ぎる駅でした

23E3CBA4-C022-4E2A-A1E7-8D62BF9A6DD1

改札口を抜けると

マルイとセレオがありました

友人が予約してくれたランチのお店に

ちょっと早く到着した私達でしたが

2人ともノーマスクにもかかわらず

快く迎えてくださいました

888E9F43-CD82-4A6A-B9ED-28D6DC5C971D4D09823C-9F00-4468-BC96-8A2AEB08EE67

久しぶりにおしゃべりしたので

すっかりランチの写真を撮り忘れ

デザートで頼んだチーズケーキの写真だけ

撮ってきました

私はパスタをいただきました

美味しくてなかなか雰囲気のいい、

素敵なお店はこちら

KJB KITCHEN

 https://www.hotpepper.jp/strJ001222427/

D0EC7F38-56D3-4488-84C5-65D7F5BC2ACA

お店の向かい側には

殿ヶ谷戸庭園がありました

入園料¥150でしたが、探索してみました

 

08823803-46C1-461E-9B44-2091409AFD49296A0101-BC52-4EE3-AED5-E4798F3615AA116F2E72-676C-4736-B890-871CA002B623CB604749-71A0-4D2A-836B-2B63CD4A862515020067-F669-4F05-AB04-FCD6082BC79C27A9A510-CBB2-48CE-AC8A-1D745E382E5E

8F6EE173-922F-4CE4-8F96-6D903777C4D97818D779-060C-4259-8DCE-FE36BD946E1E

自然豊かな相模湖付近に住んでいる私ですが

綺麗に手入れされている庭園は

とても気持ち良くて癒されました

 

1A2DF1AF-0661-4F76-B22C-C7DD5E3DDB5177596574-1EC2-4B21-AC65-86314BCA3F0F

都内にはあちこちに

素敵な公園があります

季節の花を巡るのもいいですよね!

近くには昭和記念公園などもあります

また行ってみたいところになりました

 

昨日の晴天はどこへやら

今日はまた曇り空です

たくさん歩いたわけではありませんが

運動不足を感じる朝です

月末に向けて今日もしっかり働いてきます♪

 

散歩の後のおやつはこちら

08B4AF16-15AC-468A-8732-1229C40384C07412AFFB-7E90-4D02-8907-808A89824D01

私がイチゴのパフェ、

友人は抹茶ラテでした

こちらも美味しくいただきました(笑)

 

FAADBBD7-8C52-4C94-9332-8541E69035C868345D37-9CAE-4ED7-B7AC-66ECAAEB5E02D877136E-6AB8-4C88-9C26-D603A7B1EC69

自由を失くしていませんか?

この写真を見てあなたはどう感じますか?

D4AA8DE1-C01D-4EF7-995F-D4F854AF9586

電話が線で繋がっていた時

人間は自由だった。

 

自由を求めている人ですが

自由を失くしているのも人なんですね

便利でいいのかもしれませんが

便利すぎるのも良くないのかも知れません

若い世代の人たちに

「写るんです」という使い捨てカメラが

使われているそうです

0C8FCD01-C6AD-41FC-A2FC-FA80B3FBBC31

あの画質と現像を待つ楽しみがいいそうです

LINEに既読がつかないからと

イライラする人たちばかりではないと

ちょっとホッとしていましました

スマホに縛られるのではない

そんな自分でいたいですね!

さて、今日は久しぶりに

友人とランチします

顔を見て、話して、笑いあうって

いいですよね♪

思いきり楽しんできたいと思います

あなたも有意義な1日にしてくださいね!

75F0941F-A745-4F57-AAEB-35C7E349ABFDFAADBBD7-8C52-4C94-9332-8541E69035C8

3FEDAEE2-183A-413D-BEE5-C00910FD5BA2