世界一危険な生き物は身近にいます

雨音で目覚めた朝です

午前中は雨が降るようですが

午後からまた暑くなりそうです

今日はこんな記事をご紹介します

蚊に刺されやすい遺伝子タイプが多い出生地TOP3、3位福島、2位高知、1位は?

実はこの『蚊』が

世界一危険だということをご存知ですか?

87FBBDA4-DE18-447B-8CE4-9942FE150873

人間を最も多く殺している生き物は?ビル・ゲイツも世界中に呼びかけている、最も危険な生物とは??

そんな『蚊』に

何やら仕込んで解き放つ人もいるようです

たかが『蚊』だと思わないでくださいね!

9AF517C1-9A43-4214-B167-8B8CCE1CFE031B51C2DD-4B15-449C-A2BA-E1A74028C606FD7C37FB-8ED2-4367-BCDD-352937A4445CE243C345-94E2-417D-BE4B-55B0C10016352C417A8D-24E2-4833-99FF-5F6F867CC3C4

高校生が発見した

蚊に刺されにくくなる方法を

ご紹介しておきますね!

蚊に刺されないための研究を続ける高校生がいます。その研究成果は“足の裏を拭くこと”。そのワケとは――

蚊に刺されやすかったという妹のために、蚊に刺されない方法を発表した田上大喜さん。妹の千笑さんはこう話します。

「兄のおかげで刺されなくなったので、すごくうれしいです」

発表したのは、“足の裏を拭くと蚊に刺されにくくなる”という方法。田上さんによると、蚊に刺されやすい人と刺されにくい人の違いは、足の裏の菌。常在菌とよばれる人の皮膚に存在する菌の種類と数が関係しており、足の裏の常在菌の種類と数が多い人ほど蚊に刺されやすいといいます。

蚊に刺されやすい人の足を蚊に近づけると、蚊が活発に動き回ります。人を刺すのは交尾後の雌の蚊だけです。足に反応して交尾活動が活発になることで、人を刺すと考えられています。一方で、足を拭いた後と比べてみると、蚊の動きは緩慢で、活動の違いがわかります。

この研究は、筑波大学主催の理科コンクールで“科学の芽賞”を受賞。さらに、その後も研究を重ね、人の肌の水分量の違いによって蚊に刺されやすいかどうかを測定する方法も解明中です。

今年、高校を卒業した田上さんは、アメリカの名門・コロンビア大学への入学が決まっていますが、大学内で約10人という特待生に選ばれています。さらに、入学前では異例という大学院の研究室に入り、最年少研究員としてすでに活動しています。田上さんはこう話します。

「蚊によっていろんな人々との出会いも広がって、毎日新しいことをみんなから学ばせていただいている段階で、今学んでいる感じのことを蚊にも応用できたらいいなと思っています」

【the SOCIAL viewより】

今はどの家庭にもあると思われる

アルコールを活用してみてはいかがでしょう

蚊に刺されやすい方はお試しくださいね!

今日のフランクリン手帳から

楽な人生を願い求めるな。

より強い人間になれるように願いなさい。

    ジョン・F・ケネディ

今日から9月です

月初めに新たな目標をたてて

強い人間になれるよう

具体的に考えてみようと思います

昨日は出勤しようとしたら

なぜか車の後輪の前に

玉ねぎが落ちていました

そんな変な朝もあるんですね!(笑)

今日も笑顔でお過ごしください

A3BA77E4-AC24-4E50-910B-433F98E2CCFA377EE20A-8C43-4D32-BAA4-4D580CF48AF0FC6DEBD7-660E-41F5-B55E-4B9AE5F5222C

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中