ありがとうございました

今朝は少し曇り空の相模湖です

2022年も今日1日になりました

いろいろあった1年ですが

これからに向けての足がかりができた

大切な1年になりました

世の中はまだまだ正常ではありませんが

自分自身はもう

コロナの前と変わりません

思えばコロナ禍を無くすのは

自分の心次第なんだなとつくづく思います

新しい年には

もうコロナは終わったという気持ちで

過ごして行きましょう!

26699DF6-C272-45B4-BBB5-7B68FC9B6107

今日のフランクリン手帳から

他人に対して善を行っているとき、

人間は自己に対して最善を行っているのである。

  ベンジャミン・フランクリン

人も自分も同じだと思う気持ちを

大切にしたいですね!

今日のフランクリン手帳からは

今日で一旦終わりにします

今後は時々、お伝えしますね♪

まだまだ

やり残したことがたくさんの大晦日です

来年も引き続き

よろしくお願いいたします

D82BCF7F-9D74-4C30-BF49-59F112437D7BD0689449-B9B5-45DC-93A4-745F5E7D4337

またひとつ夢が叶いました

昨日、念願だったMacBookを

やっと手にすることができました

いつもはiPhoneでブログを書いていますが

今日はパソコンでの初投稿です

年末でやることがたくさんですが

ひとつずつ片付けていくしかありません

そんなわけで今日は短めの投稿になるかな?

今日のフランクリン手帳から

可能性という原則は

私たちは常に成長する事ができ、

潜在する能力を発見し、発揮し、

さらに多くの才能を開発できるという

原則である。

  スティーブン・R・コヴィー

たくさんの可能性を持っているのですから

チャレンジすることを

忘れてはいけませんね!

来年もチャレンジの年で頑張ります♪

BD3773F2-DAA8-4093-A928-E917A3FAA225AE4A1387-A2C6-451F-A78A-F258ED41EB537FD66A38-D561-468F-AB52-83AB83EB139C

幸福への近道

幸福になりたかったら

とにかく喜ぶことだ

それも少し大げさなくらいに

人は基本的に喜ぶ人が好きだ

明るい人が好きだ

そういう人の周りには人が集まってくる

逆に文句ばかり言う人からは

だんだん人が離れていく

幸運は人がもたらすものだから

まず自分が明るく喜ぶことで

幸運を呼び寄せることができる

     内田浮遊さんより

06B3A98A-34AB-447E-B72D-80D15E9154A2

喜んでいる顔を見ると

自分も嬉しくなりますよね!

いつも感謝の気持ちを忘れずに

笑顔でいることが

また誰かに喜んでもらえます

笑顔の連鎖ができますね!

今日のフランクリン手帳から

他人の失敗から学びなさい。

あなたが全ての失敗をできるほど

長くは生きられないのだから。

   エレノア・ルースベルト

全てのことに学びはあります

失敗も成功も人から学ぶことが出来るのは

ありがたいですね!

たくさんの人と出会って

いろんなお話を聞かせていただくことが

大切です

本からも学ぶことができますね!

読書は大切です

何度も繰り返して読むことで

自分の中に落とし込むことが出来ます

来年はたくさん人に会って

たくさん読書をすることを目標にします

FDB7C9B4-55F8-4F13-BDF6-C8E785ACE2F7DBF2848E-CEF6-4C6E-AAD6-E65381490E32

昨夜から温泉にいます

たくさん食べて

たくさんおしゃべりしました

 

夕食

スライドショーには JavaScript が必要です。

朝食

 

スライドショーには JavaScript が必要です。

食べ過ぎました(笑)

あとはもうひと風呂浴びて宿を出ます

帰りに新宿でパソコンを購入予定です

いい出会いを期待しています(パソコンですよ!)

今日は大掃除で忙しい方も多いのかな?

頑張りすぎないで頑張ってくださいね♪

 

 

02C80732-4C65-4389-8C4F-F82FE30857D00CF720CC-86D9-4581-9FF9-CBE7B9EC131AD13A5BC5-B47C-4883-B782-9DEC36A8291B

仕事納めです

【二元性】

人間は不思議な生き物です。

未婚の時は
結婚したいと言い

結婚すれば、
伴侶の愚痴を言い

未婚のままだと、
この年齢でも子供ができるかしら
と 不安になり

結婚すれば、自由がない、
子供のためだから離婚できない
と不自由に感じたりしながら

二元性の間を 
行ったり来たりしています

でも

今 与えられているものを、
もっとしっかりと見つめてみると、

小さな幸せが
たくさん見つかるかもしれません。

僕たちが時間の中で体験するすべては、
二元性の中で体験することです。

「冷たい」がなければ、
「熱い」を どのようにして知るのでしょうか

「短い」がなければ 
「長い」を、

「閉じる」がなければ
「開く」を どのようにして知るのでしょうか

これが真実なら

「幻想」がなければ
「真実」を

「不自由」がなければ
「自由」を

「恐れ」がなければ
「勇気」を どのようにして知るのでしょうか。

この相対性は 
僕たちの教室であり、

人生のどんな経験も
私たちを成長させてくれる教師だって捉えよう

だから

あなたが、「悲しみ」 を 体験したとき、それは 「喜び」 を経験するために創った ということを思い出してください

あなたが、「依存」 を 体験したとき、それは 「自立」 を経験するために創った ということを思い出してください

あなたが、「拒絶」 を 体験したとき、それは  「受容」 を経験するために創った ということを思い出してください

あなたが 「怖れ」 を 体験したとき、それは 「勇気」を 経験するために創った ということを思い出してください

あなたが、「痛み」 を 体験したとき、それは  「感謝」 を経験するために創った ということを思い出してください

あなたが、「孤独」 を 体験したとき、それは 「絆」 を経験するために創った ということを思い出してください

あなたが、「闇」 を 体験したとき、それは 「光」 を経験するために創った ということを思い出してください

 

   facebook 平沼載彦さんより

330D71F4-267F-4852-A1E1-BD314EFC305D

 

 

 

今日のフランクリン手帳より

 

生きることは呼吸することではない。

行動することだ。

  ジャンニジャック・ルソー

 

F114E89E-0494-4975-AE5B-9158089E7366

 

 

2022年の仕事納めです

コロナを引きずったままの1年でしたね

来年こそはマスクを外した人たちの笑顔が

見られると信じています

今日は午後から

毎年年末恒例の温泉忘年会に

行ってまいります

帰宅したら大掃除が待っています

一晩ですが、ゆっくり食べて、しゃべって

1年の疲れを癒やして

年末年始に備えたいと思います

寒さにまけないで

暖かくして行動してくださいね♪

 

08386B8B-264C-43A1-A1F7-89FCB2A7DB76C5419E3F-660B-482C-823B-F7AC72AA48B1569A55B0-3203-4712-ACAD-5E9F9D15E4A6

 

豊かな心を持っていますか?

豊かであることは
それは銀行口座の残高ではなく
心の中で持っているものなんだよ

77CB2B73-3C99-4926-833F-A740D4F6BE39

    facebook より

お金持ちだから豊かなのではありませんね

お金に執着してはいけません

テレビでは現金で1000万円を寄付した

理髪店の方に感謝状が送られたそうです

1000万円の寄付なんて

誰もが出来ることではありませんが

金額ではありません

寄付をしようという気持ちが大切なんです

ポケットにある小銭でもいいのです

最近はデジタル化されてしまって

ポケットの小銭の寄付も減っているようです

寄付をされた方は

未就学児の子育て支援に使ってほしいと

寄付をされたそうです

このお金が有効に使われることを願います

今日のフランクリン手帳から

 

事を成し遂げる秘訣は、

ただ一つの事に集中することにある。

  エイプラハム・リンカーン

 

 

 

「二兎を追う者は一兎をも得ず」

ともいいます

集中するって大切です

それができていない私がいます

しっかり集中する癖をつけたいです

 

5F99E1E0-A477-4591-8BBF-526D4E830CEF

毎日寒いですよね…

12月がこんなに寒いのは

あまり経験がありません

このままだと 2月頃には

どれだけ寒くなるのでしょうね

まだまだ冬はは始まったばかりですが

もう春をまっています

もう少しだけ寒さが緩んでくれると嬉しいです

お仕事は今日でおわりです

明日は半日出ればいいので

今日1日、集中してしっかりと働いてきます!

CE9A957D-D589-4026-8318-D74114646626BBBC7A5B-FC0D-4F21-85CC-1FBFE2A842B4

短い人生、何をする?

人生は短い。

だから友よ、

空騒ぎしたり、

争ったりする暇なんてないんだ。

  ジョン・レノン

A478BB9C-1512-4CC2-8FB9-0AD8091A0EB8

クリスマスも終わって

今年もあと数日です

1年、あっという間ですから

人生だってあっという間にです

私の人生の後半は

今以上に好きなことをして生きると決めています

昨夜はタイを行き来している方から

タイのお話をお聞きしていました

タイは1年中暖かいし、生活も楽なのだそうです

将来はタイに移住する生活もなかなか良さそうです

自分の人生なのですから

自分で決めていいんです

自分がいちばん楽しく過ごせる人生を

送りましょうね!

 

そんな人生を送りたい方を応援しています

こちらから繋がってくださいね♪

 

1A7E863D-99E1-4CDA-AE78-13F755D25AB3

今日のフランクリン手帳から

 

一時間の浪費をなんとも思わない人は、

まだ人生の価値を発見してはいない。

   チャールズ・ダーウィン

 

やっぱり大切なのは時間ですね!

たまにはボーっとするのもありですが

いつもボーっとしているのはアウトです

何かかしら未来に繋がることが出来ると

いいですね!

テレビやゲームの時間を読書に充てたり

情報を収集する時間に変えてみてはいかがでしょう

たとえ実現できなかったとしても

楽しく過ごせる時間が増えるのはいいことです

もちろん実現させるための努力は必要です

初めからあきらめていたら

叶う夢も叶わなくなりますから!

 

CD5294B2-F0EA-429C-B270-91446C40C20A56260BB8-B95B-4F16-9F2A-BF698B798600

 

 

今年も最終週ですね!

あと3日出勤したら今年の仕事は終わりです

寒いですが、気合い入れて行ってきます

今日も笑顔の1日にしてくださいね!

F3C8295D-247E-4A8E-9551-22EFF1743331330CE7ED-DEDF-400B-9EC3-C4FAB311E91BB2C38F86-DC13-4942-9F33-C2E410C5E870

諦めていませんか?

思い通りにいかないことや、

むつかしいと思うことに出合うのは、

あなたが前に向かって

歩いている証拠です。

工夫をしてみましょう。

工夫とはあきらめないことです。

    - 作者不詳 -

           facebookより

5D6326E6-310C-4012-BB73-5281E4501807

D1742C96-315A-4A59-95DE-A66E04A77E33

と、わんこも言っています(笑)

今年もあと数日ですが

諦めないで、来年もチャレンジしていきましょう!

今日のフランクリン手帳から

毎日毎日をきっぱりと終了しなさい。

あなたは全力を尽くしたのだから。

  ラルフ・ウォルドー・エマーソン

けじめをつけるのは大切なことです

くよくよを明日に持ち越すのは良くありません

反省は必要ですが

後悔はしないでくださいね!

ABE355A7-7C12-4D3E-A8C7-7B9B42545CEE

77654712-EEA7-4560-9FC4-B8B05F7AA4FD

昨夜は予想通り

イルミネーション渋滞が起きていたようです

今日も渋滞するのかな…

私は午後から美容院に予約していますが

帰りが夕方になるので

渋滞にはまりそうな気がしています

なんとかスムーズに帰れますように…

膝の上では

レオ君がミルクを飲んでいます

もうしっかりご飯をたべていますが

ミルクを飲みながら寝落ちするのが

気持ちいいようで

膝に上がってくるとミルクを催促します

D5459A7B-AE7B-4B89-A115-F9D6114642B9

母親の気分を味合わせていただいています

人間の赤ちゃんはもう育てられませんが

レオ君を育てられて幸せです

クリスマスでもやらなきゃ行けないことは

たくさんあります

のんびりしている場合ではありませんね!

お掃除始めましょう♪

今日も充実の1日にしましょう!

744B994E-79D9-492E-89CD-672B82C2ECC6C777B6EC-1FDC-45AC-A02A-DFC5CE9CFB4F3BD13487-5A98-42A2-A301-E10341ED92A1

Merry Xmas

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

三流の人は、道を追う。
二流の人は、道を選ぶ。
一流の人は、道を創る。

– 井村 雅代 –

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

   井村 雅代
(いむら(旧姓:福井、ふくい) まさよ、1950年8月16日 – )は、日本、中国、イギリスのアーティスティックスイミングの指導者、元選手。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 — 場所: 東京都

facebook 名言・格言・いい言葉より

EF3EE018-0D15-4BEC-9DBE-FD98B8262FDF

道を創るのは大変です

一流だからこそできることなのでしょうね…

私はまだ道を追うしかできません

少しは選べるようになったかな?

一流に近づくように頑張ります♪

今日のフランクリン手帳から

誠実さとはまた、

人をだましたり、裏をかいたり、

人の尊厳を踏みにじるような言動を

つつしむことでもある。

  スティーブン・R・コヴィー

これらが一番大切な誠実さであると思います

信用される人でありたいですね

30A8416A-846C-4A9C-A0E6-DF045CBA0438

昨日は退社時間間近に

社内のwifiが繋がらなくなる

アクシデントに見舞われました

インターネットのアクシデントは

よくわからないので焦ります

なんとか復旧したのはいつもの退社時間を

過ぎてしまっていました

帰りにお隣にあるクロネコヤマトさんに

孫たちへのクリスマスプレゼントを

持ち込む予定だったのですが、

気づくと営業時間は終わっていました

クリスマスに間に合うように

コンビニに持ち込んで発送しました

いつもは長男と同じ職場で働く次男に

サンタクロース役を頼んでいましたが

体調不良のため休暇中…

クロネコヤマトの配達員の方に

サンタ役をやっていただきます

プレゼントは25日の午前中に

届くよう発送しました

またまた喜ぶ様子を動画で送ってくれるでしょう

孫たちの笑顔がいちばん嬉しいばぁばです

AB43B9EF-0D30-4BAA-972C-3DCAA0A36A6C

どんなクリスマスを過ごされますか?

何にもしないという方もいらっしゃるでしょう

それも有りですね!

それぞれのクリスマス、良い1日でありますように…

 

 

Merry Xmas

reason and emotion

人気だったドラマ

silent

が終わってしまいました

274FCD9D-EA86-4F58-966A-E0CBBA1EA763

耳が聞こえなくなった元恋人と

なんとか会話したくて

一生懸命手話を覚えるヒロイン

最近はスマホやタブレットなどを使って

会話することができますが

やっぱり気持ちを伝えるには

その人からの言葉なんですよね

耳で聞くことができなくても

感情を感じることが出来ることを

ドラマから教えていただきました

手話も国によって表現方法が違うようです

世界で統一して、もっとたくさんの人が

できれば全ての人が

手話で会話もできるようになったらいいのにと

思いながら見ていました

自分から音がなくなったら

大好きな音楽を失ってしまいます

好きな人の声も聞けません

いずれ歳を重ねて、耳が遠くなったときにも

手話ができたらいいよな…なんて

思ったりもしました

みんなに優しい世界になるといいですよね!

今日のフランクリン手帳から

 

衝動を抑え、

価値観に従って行動する能力こそが

主体的な人の本質である。

  スティープン・R・コヴィー

 

人はどうしても感情的になってしまいます

でも感情だけで行動してしまうと

後悔しがちです

心のない行動もしたくないですよね

理性的に判断して行動できる人でありたいです

48DB2128-1A3C-4883-837E-BE4860A77851CE4F2992-696C-436B-874C-AA249AA6A190

レオ君に元気が戻って来ました

たちまち噛みつき魔に戻ってしまいました

大人しいと心配だし、

元気すぎるのも困ります

ほどほどがいいですよね!

いろんな場面で

ほどほどが大切です

雪や雨も降り過ぎると被害がでます

お日様だって照り続けると干ばつになります

簡単なようで難しい

ほどほど

なんですよね…

週末です

明日はゆっくり寝たいけど

暮れの週末は忙しくて

のんびりとはいかないようです

仕事終わりまであと少し、

気合いで行ってきます!

9CB4ED3E-D4DB-4DC1-ADA4-23273ECCAD5E51718B95-ED23-4487-B508-B9A010E7DC4D

1C6A691F-20F8-4CEA-B8F5-E21CBCE24AAA

学ぶってどういうことだろう

宿題は極端な言い方をすれば何の役にも立たない

既に分かっている漢字を30回書くことに意味はない
時間の無駄
その時間があるなら、他に使う
今、世の中で「働き方改革」と言われているが
「働く時間を、短くして成果を上げろ」と
小学校から大学まで、宿題を出されて
自分に必要ないことを、やらされて
それをこなすことが仕事だと教えられる
理不尽だと思っていても
やらされ続けて来た子どもに
大人になってから
「働き方改革」ができるわけない
日本の受験制度は
記憶力のいい子が大学に行ける仕組み
情報を多くインプットして
解答用紙にアウトプットする力
でも、この学力は大人になれば分かるが
そんなに重要ではない
学力を上げることは
「分かるもの」と「分からないもの」を明確にして
”分からないものを分かる様にする”こと
子どもたちに必要なことは
「テストの点数を上げる」ではなく
学力を上げるための能力を身につけること

”分からないもの”を”分かる様にする”のが学び

「学年で4番だった」という喜びより
「分からなかった」ことが
「分かった」ことの喜びの方が大きいのでは

テレビ東京『カンブリア宮殿』にて
  麹町中学校
   校長 工藤勇一

F13EC376-632B-4FB7-BAFA-551C0625B1DD

D2B93370-C28D-4A1F-A5F2-6449ADB9D1E5

テレビを見ていたら

女子から勉学を

取り上げてしまった国があることを知りました

世界にはまだまだ学べない環境のところもあります

日本は義務教育で学びたくない人でも

学校へ通うのは必須です

ですが、学ぶ内容については

ずっと昔から変わらずに今日まで続いています

押し付けるのは学びとはいえません

世界はどんどん変化しているのに

学校で学ぶことの基本は変わりません

この工藤校長のような改革が必要なのに

何も変わっていないのは

日本人の体質なのかな?と感じています

いま、教育で必要なのは

自力で生きる力をつけることです

ひとりひとりの才能を伸ばしてあげることです

それができる教育に

1日も早く変わってほしいですね!

今日のフランクリン手帳から

 

問題はその人の弱点や欠点ではなく、

それに対してあなた自身がどんな反応を選択し、

何をすべきかである。

  スティーブン・R・コヴィー

 

失敗や欠点はその人を責めても解決できません

なぜ失敗したのか

どうしたら欠点を活かすことができるのか

一緒に考えられる関係でいたいです

人づきあいも学び、ですね

7E648599-7A1A-4170-B89E-B3550F451CA1

雨の朝です

昨夜から食いしん坊のレオ君に

食欲がありません

ミルクも飲まないので心配です

猫も人も体調を崩しやすい気候なので

しっかり免疫力をつけて

睡眠も取るようにしてしてください

今夜からまた冷えて来るとのこと

大雪の中生活される方は本当に大変ですね…

早く日常が戻って来ることを願っています

今日も笑顔いっぱいの1日にしてくださいね♪

F75A47D0-C745-45CD-AC54-8EAD82ADB1EBC7D31824-3DBF-40BE-8ED9-CD176C0F4A5132F3CE1D-8C53-4DCA-84EF-721F90FEE37B